貸金業務取扱主任者の過去問
令和3年度(2021年)
貸付け及び貸付けに付随する取引に関する法令及び実務に関すること 問30
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
貸金業務取扱主任者資格試験 令和3年度(2021年) 貸付け及び貸付けに付随する取引に関する法令及び実務に関すること 問30 (訂正依頼・報告はこちら)
時効に関する次の記述のうち、民法上、その内容が適切なものを1つだけ選びなさい。
- 裁判上の請求がある場合において、確定判決又は確定判決と同一の効力を有するものによって権利が確定したときは、時効は、その事由が終了した時から6か月を経過した時から新たにその進行を始める。
- 仮差押えがある場合には、その事由が終了した時から6か月を経過するまでの間は、時効は、完成しない。
- 時効の更新事由である権利の承認をするには、相手方の権利についての処分につき行為能力の制限を受けていないこと又は権限があることを要する。
- 時効の利益は、あらかじめ放棄することができる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
時効とは、一定の時の経過により、権利が消滅したり、権利を取得出来たり、刑事責任を問えなくなったりする、という制度のことです。貸金業務取扱主任者試験では、民事上の時効として以下の2つの知識を問う問題が出題されます。
・消滅時効:一定の期間の経過によって、借りたお金や代金の支払義務が消滅する
・取得時効:一定の期間の経過によって、土地や動産の所有権などが占有していた者に移転する
また、時効の更新とは、法律上で定められた一定の事由が生じた場合、進行していた時効期間の効力が失われることです。より簡単に言うと、時効期間のカウントがゼロになると考えましょう。
これらの点を踏まえて、それぞれの選択肢について検討します。
(×)
裁判上の請求は、その事由が終了する(確定判決又は確定判決と同一の効力を有するものによって権利が確定することなくその事由が終了した場合にあっては、その終了の時から六箇月を経過する)までの間は、時効は、完成しない(民法147条1項)。
→選択肢と矛盾するため、誤り。
(〇)
仮差押えがある場合には、その事由が終了した時から 6 か月を経過するまでの間は、時効は、完成しない(民法149条)。
→選択肢と特段矛盾する点はないため、正しい。
(×)
時効は、権利の承認があったときは、その時から新たにその進行を始める(民法152条1項)。権利の承認をするには、相手方の権利についての処分につき行為能力の制限を受けていないこと又は権限があることを要しない(民法152条2項)。
→選択肢と矛盾するため、誤り。
(×)
時効の利益は、あらかじめ放棄することができない(民法146条)。
→選択肢と矛盾するため、誤り。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
前の問題(問29)へ
令和3年度(2021年)問題一覧
次の問題(問31)へ