ケアマネの過去問
平成23年度(第14回)
保健医療サービス分野 問45

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ケアマネジャー試験 平成23年度(第14回) 保健医療サービス分野 問45 (訂正依頼・報告はこちら)

次の記述について、より適切なものはどれか。3つ選べ。
  • 在宅における家族に対する看取りの支援は、医師、看護師、介護支援専門員などが行う。
  • 在宅では、臨終時に家族のみで対応することもあり得るため、家族に対する看取りの準備教育として、身体の変化、緊急時の連絡方法、死亡確認の方法、死亡時刻の記録などが必要になる。
  • 家族に在宅で看取る意向があるならば、後方支援の病院において家族が看取ることも可能である」という説明は行うべきではない。
  • 診療している疾患が死因の場合であって.死亡前24時間以内に医師の診察を受けていれば、医師が臨終に立ち会っていなくても、死亡診断書を交付することができる。
  • 死亡診断書に記載される死亡時刻は、生物学的な死亡時刻ではなく、医師が到着後に死を確認した時刻でなければならない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

3 家族に在宅で看取る意向があるならば、終末期の急激な変化による介護の必要性が増した際の負担の軽減として、後方支援の病院における看取りの可能性を説明することは重要です。

5 死亡時刻は、死亡を確認した時刻ではないとされ、
①心臓死の時間、②医師が往診して死亡を確認した時間、③家族の同意により最後の呼吸をした時間、等にする場合があります。

参考になった数76

02

1.設問の通りです。

2.設問の通りです。

3.説明は行なうべきです。可能な選択肢を提示し家族が選択できるようにしなければなりません。

4.設問の通りです。

5.死亡時刻は周囲の人の証言や、死後硬直、死斑の状態などの医学的状態から推定して決定されます。

参考になった数30

03

1:正しい
設問の通り
2:正しい
設問の通り
3:正しくない
様々な選択肢の説明は必要である。
4:正しい
設問の通り
5:正しくない
厚生省によると「死亡時刻」とは死亡を確認した時刻ではない、とされている。

参考になった数24

04

正解は1、2、4
3.説明の必要はある。
5.死亡時刻は死亡を確認した時刻でないとされている。

参考になった数21