ケアマネの過去問
平成22年度(第13回)
保健医療サービス分野 問37
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ケアマネジャー試験 平成22年度(第13回) 保健医療サービス分野 問37 (訂正依頼・報告はこちら)
高齢者の栄養管理について正しいものはどれか。3つ選べ。
- 鉄欠乏性貧血がある場合には、鉄を多く含む食品と同時に、良質な蛋白質を含む食品も十分に摂取する。
- 腎不全では、腎機能の低下にかかわらず、蛋白質の十分な摂取とエネルギーの補給をする。
- 経管栄養を行っている高齢者の便の形状や量が変化した場合には、その状態により経管栄養剤の投与速度や内容の変更を検討する。
- エネルギー欠乏症とは、BMI(体格指数)18.5以下の人又は通常時に体重に比べて減少率が6ヵ月に5%以上の場合をいう。
- 栄養障害に伴う皮膚・粘膜の症状は、ビタミンD欠乏が原因である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
低蛋白な食事は筋力低下、浮腫の一因にもなる。
2:×
腎機能が低下している場合は蛋白質の摂取量のコントロールが必要である。
3:〇
設問の通り。
4:〇
設問の通り。
5:×
栄養障害に伴う皮膚、粘膜症状はビタミンBやビタミンAの欠乏が原因である。
ビタミンDの欠乏は、くる病や骨軟化症、骨粗しょう症などの一因となる。
参考になった数66
この解説の修正を提案する
02
2:腎臓はたんぱく質の老廃物を排泄する役割をしています。過剰なたんぱく質の摂取は老廃物を増やし、肝臓に負担をかけてしまいます。
5:ビタミンDは骨を作るために必要な栄養素です。不足した場合にはくる病や骨軟化症を引き起こします。
参考になった数35
この解説の修正を提案する
03
5 栄養障害に伴う皮膚、粘膜症状は
ビタミンBやビタミンAの欠乏が原因です。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
前の問題(問36)へ
平成22年度(第13回)問題一覧
次の問題(問38)へ