ケアマネの過去問
令和2年度(第23回)
介護支援分野 問19
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ケアマネジャー試験 令和2年度(第23回) 介護支援分野 問19 (訂正依頼・報告はこちら)
要介護認定に係る主治医意見書について正しいものはどれか。3つ選べ。
- 主治医意見書の項目には、社会生活への適応が含まれる。
- 主治医意見書の項目には、認知症の中核症状が含まれる。
- 主治医意見書の項目には、サービス利用による生活機能の維持・改善の見通しが含まれる。
- 介護認定審査会に通知される。
- 要介護認定を受けようとする被保険者は、申請書に添付しなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1. 誤り。社会生活への適応は含まれていません。
2. 正答。③心身の状態に関する意見の中に、認知症の中核症状が含まれます。
3. 正答。④生活機能とサービスに関する意見の中に、サービス利用による生活機能の維持・改善の見通しが含まれます。
4. 正答。一次判定の結果と主治医意見書は、介護認定審査会に提出され、二次判定を受けます。
5. 誤り。介護認定の申請を受けた市町村が、申請高齢者の主治医に対して意見書の提出を求めます。被保険者が申請書に添付するのは、被保険者証です。
参考になった数95
この解説の修正を提案する
02
①特定疾病又は、生活機能低下の直接原因となっている傷病に該当するかどうか。
②介護がどのように大変かを評価。
➂認知症の有無、状態の維持や状態安定・不安定の確認
④サービス利用による生活機能の維持・改善の見通し
1.×
社会生活の適応は、主治医意見書の項目にありません。
2.〇
上記の通りです。
3.〇
上記の通りです。
4.〇
要介護認定に係る主治医意見書は、介護認定審査会から意見を求めらる場合とケアプラン作成時に必要となります。
5.×
主治医意見書は、市町村が介護保険の要介護・要支援などの認定審査を行う時に意見を求めるもので、被保険者が添付するものではありません。
参考になった数39
この解説の修正を提案する
03
①傷病に関する意見
②特別な医療
③心身の状態に関する意見
④生活機能とサービスに関する意見
⑤その他特記事項
となります。
そのため、1は×。2と3が〇です。
4:問題文の通りです。
5:主治医意見書は申請を受けた市町村が被保険者の主治医に対して意見を求めて、主治医が「主治医意見書」を作成し、それを市町村が回収する流れとなります。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
前の問題(問18)へ
令和2年度(第23回)問題一覧
次の問題(問20)へ