ケアマネの過去問
令和5年度(第26回)
介護支援分野 問21

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ケアマネジャー試験 令和5年度(第26回) 介護支援分野 問21 (訂正依頼・報告はこちら)

居宅サービス計画の作成について適切なものはどれか。3つ選べ。
  • 課題分析の結果は、居宅サービス計画書に記載しない。
  • 総合的な援助の方針は、利用者及び家族を含むケアチームが確認、検討の上、居宅サービス計画書に記載する。
  • 居宅サービス計画の長期目標は、基本的に個々の解決すべき課題に対応して設定するものである。
  • 週間サービス計画表には、提供されるサービス以外に主な日常生活上の活動も記載する。
  • サービス担当者会議の要点には、出席できないサービス担当者に対して行った照会の内容について記載しなくてよい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

居宅サービス計画は、「指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準」第13条に基づいて作成されます。

 

選択肢1. 課題分析の結果は、居宅サービス計画書に記載しない。

課題分析の結果は、居宅サービス計画書に記載します。

選択肢2. 総合的な援助の方針は、利用者及び家族を含むケアチームが確認、検討の上、居宅サービス計画書に記載する。

総合的な援助の方針は、利用者及び家族を含むケアチームが確認、検討の上、居宅サービス計画書に記載しますので、

これは適切であると考えられます。

選択肢3. 居宅サービス計画の長期目標は、基本的に個々の解決すべき課題に対応して設定するものである。

居宅サービス計画の長期目標は、基本的に個々の解決すべき課題に対応して設定するものですので、

これは適切であると考えられます。

選択肢4. 週間サービス計画表には、提供されるサービス以外に主な日常生活上の活動も記載する。

週間サービス計画表には、提供されるサービス以外に主な日常生活上の活動も記載しますので、

これは適切であると考えられます。

選択肢5. サービス担当者会議の要点には、出席できないサービス担当者に対して行った照会の内容について記載しなくてよい。

サービス担当者会議の要点には、出席できないサービス担当者に対して行った照会の内容についても記載します。

まとめ

厚生労働省老健局 認知症施策・地域介護推進課の通知

「介護サービス計画書の様式及び課題分析標準項目の提示について」

に居宅サービス計画書標準様式及び記載要領が示されています。

参考になった数30

02

介護支援専門員は、利用者のアセスメント等を行った後、居宅サービス計画の作成を行います。本人のための計画ですので、本人の意向や本人に関わる人々の意見も踏まえた内容である必要があります。

選択肢1. 課題分析の結果は、居宅サービス計画書に記載しない。

不適切です。課題分析の結果は居宅サービス計画の根拠にもなるものであるため、重要です。

選択肢2. 総合的な援助の方針は、利用者及び家族を含むケアチームが確認、検討の上、居宅サービス計画書に記載する。

適切です。「利用者及び家族を含むケアチーム」という部分が利用者への支援でポイントです。

選択肢3. 居宅サービス計画の長期目標は、基本的に個々の解決すべき課題に対応して設定するものである。

適切です。利用者はそれぞれ課題が異なります。その人をアセスメントし、その人だけの長期目標を設定することが重要です。

選択肢4. 週間サービス計画表には、提供されるサービス以外に主な日常生活上の活動も記載する。

適切です。本人が何時に起床するのか、何時に就寝するのか等、本人の活動に応じてサービスを組み立てていくことが重要です。

選択肢5. サービス担当者会議の要点には、出席できないサービス担当者に対して行った照会の内容について記載しなくてよい。

不適切です。例えば主治医など、多忙であるためサービス担当者会議に出席できない方もいます。事前に本人の生活で気を付けること等を伺っておき、サービス担当者会議の要点に記載しておくことは重要です。

参考になった数0