2級建築施工管理技士の過去問
平成29年(2017年)後期
5 問45

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は1です。

1.沈下ひび割れを防止するために梁とスラブは連続して打ち込みを行いません。
コンクリートの沈下が終了してから打ち込みを行います。

2.例文の通りです。

3.例文の通りです。

4.コンクリートが一体となるように、振動機の先を、先に打ち込んだコンクリートの層に届かせる事が必要です。

参考になった数62

02

正解は1です。

コンクリートが硬化時に収縮するので、コンクリートの打ち込み高さはスラブ下で一度止め、梁をスラブ下まで打設することで、ひび割れの防止をします。

1.正しくは「スラブの付いたせいの高い梁の打込みは、梁とスラブを

  分けて行った。」となります。

2.設問の通りです。

  柱など細く長いものには縦型シュートを使用します。

  シュートとはコンクリートを流し込むための筒のようなものです。 

3.設問の通りです。

  一番力がかからない場所を打ち継ぎ部とします。  

4.設問の通りです。

  打ち継ぎ部にひびが入らないように、棒形振動機で打ち込んだ

  コンクリートと新たに打ち込んだコンクリートを混ぜます。

参考になった数37