2級建築施工管理技士の過去問
平成29年(2017年)後期
5 問46

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 建築施工管理技術検定試験 平成29年(2017年)後期 5 問46 (訂正依頼・報告はこちら)

コンクリートの養生に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
  • 初期の湿潤養生の期間が短いほど、中性化が早く進行する。
  • コンクリートの打込み後、少なくとも1日間はその上で歩行又は作業をしないようにする。
  • 高炉セメントB種を用いたコンクリートの材齢による湿潤養生期間は、普通ポルトランドセメントの場合より長くする。
  • コンクリート打込み後の養生温度が高いほど、長期材齢における強度増進が大きくなる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は4です。

1.例文の通りです。

2.例文の通りです。

3.高炉セメントB種は初期強度が低いので養生期間を長めにとることが望ましいです。

4.養生温度を強制的に高めると長期強度が十分に発現しないことになります。

参考になった数73

02

正解は4です。

コンクリートは適切な温度によって養生すると強度が発現します。

寒いときや暑いときに補正係数があるのはその為です。

1.設問の通りです。

湿潤しないと乾燥し、ひび割れの原因になり、中性化が進みます。

2.設問の通りです。

コンクリートが乾いてないので、はまり、事故につながります。

3.設問の通りです。

  高炉セメントB種はセメントに高炉スラッグを混ぜ合わせた、

  耐海水性などに強いセメントです。

  普通ポルトランドより湿潤養生期間は長くなります。  

4.正しくは「コンクリート打込み後の養生温度が高いほど、

  長期材齢における強度増進が小さくなる場合がある。」となります。

参考になった数49