2級建築施工管理技士の過去問
平成29年(2017年)後期
5 問47
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 平成29年(2017年)後期 5 問47 (訂正依頼・報告はこちら)
鉄骨の加工等に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 部材を加工、組立てする際に、固定したり、拘束したりするためにジグが用いられる。
- 曲げ加工を加熱加工とする場合は、赤熱状態で行ってはならない。
- 高力ボルト接合における摩擦面には、ディスクグラインダー掛けによるへこみなどがないようにする。
- ひずみの矯正を常温加圧で行う場合は、プレスあるいはローラー等を使用する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1.例文の通りです。
2.曲げ加工を加熱加工とする場合は赤熱状態で加工しなくてはなりません。
3.摩擦面にへこみ等があると、規定のすべり係数が確保できないおそれがあります。
4.プレスやローラー等で外力を正確に材料に加える必要があります。
参考になった数87
この解説の修正を提案する
02
正解は2です。
曲げ加工の加熱加工は、赤熱状態(850~900℃)で行います。
青熱脆性域(200~400℃)で行ってはなりません。
1.設問の通りです。
ジグとは固定、拘束の時に使われる補助具です。
2.正しくは「曲げ加工を加熱加工とする場合は、赤熱状態で行う。」
となります。
3.設問の通りです。
へこみがあるとボルトの締りが悪くなります。
4.設問の通りです。
圧をかけたり、伸ばしたりして矯正します。
参考になった数53
この解説の修正を提案する
前の問題(問46)へ
平成29年(2017年)後期問題一覧
次の問題(問48)へ