過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級建築施工管理技士の過去問 平成29年(2017年)後期 8 問86

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
天井に用いるアルミモールディングの取付けに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
アルミモールディングの留付けは、目立たないよう目地底にステンレス製の小ねじ留めとした。
   2 .
軽量鉄骨天井下地は、屋内であったので野縁の間隔を450mmとした。
   3 .
軽量鉄骨天井下地は、中央部が高くなるよう、スパンの1/500のむくりを付けて組み立てた。
   4 .
アルミモールディングの割付けは、半端な材料が入らないように基準墨をもとに墨出しのうえ行った。
( 2級 建築施工管理技術検定試験 平成29年(2017年)後期 8 問86 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

43
正解は【2】です。

1.アルミモールディングの留付けは、目立たないよう目地底にステンレス製の小ねじ留めとします。

2.軽量鉄骨天井下地の屋内の野縁の間隔は、下地あり(ボード2枚張り)の場合、360㎜、直張り(ボード1枚張り)の場合、300㎜とします。

3.軽量鉄骨天井下地は、中央部が高くなるよう、スパンの1/500のむくりを付けて組み立てます。

4.アルミモールディングの割付けを行うときには、半端な材料が入らないように基準墨をもとに墨出しを行います。

付箋メモを残すことが出来ます。
28
1.◯ アルミモールディングの留付けは、目立たないよう目地底にステンレス製の小ねじ留めとする。

2.✕ 軽量鉄骨天井下地の屋内の野縁の間隔は、下地張りがある場合は、360mm程度、下地張りがない場合は、300mm程度である。

3.◯ 天井は中央部が感覚的に垂れ下がっているように見えるので、あらかじめ組立時に1/500程度のむくりを付けておく。

4.◯ アルミモールディングは、定尺の既成品であるので、必ず割り付けを行い、途中に中途半端な材料が入らないように配慮する。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。