2級建築施工管理技士の過去問
平成30年(2018年)前期
4 問36
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 平成30年(2018年)前期 4 問36 (訂正依頼・報告はこちら)
総合工程表の立案段階で計画すべきこととして、最も不適当なものはどれか。
- 鉄骨工事の工程計画では、建方時期に合わせた材料調達、工場製作期間を計画する。
- 総合工程表の立案に当たっては、最初に全ての工種別の施工組織体系を把握して計画する。
- マイルストーン( 管理日 )は、工程上、重要な区切りとなる時点などに計画する。
- 上下階で輻輳する作業では、資材運搬、機器移動などの動線が錯綜しないように計画する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
総合工程表の立案において、すべての下請け業者の選定が終わっていない場合があるため、立案計画にあたりすべての組織の把握は必要ありません。
1.鉄骨工事の工程計画では、スムーズな施工ができるよう、建方時期に合わせ材料調達、工場製作期間を計画します。
3.マイルストーン( 管理日 )とは、中間となる目標や工程の節目を指します。
4.上下階で輻輳する作業では、設問の通り、資材運搬、機器移動などの動線が錯綜しないように計画します。
参考になった数60
この解説の修正を提案する
02
あまり早くに資材が現場搬入されると、資材置場や保管等、様々な問題が出ます。
2.✕ 規模の大きめな工事の場合、着工時にすべての工種について施工体制が決まっているわけではありません。
3.〇 マイルストーン(管理日)は、工程上の節目となる日に設け、状況を確認し、必要があればそれ以降の工程を変更して全体が工期内におさまるよう管理します。
4.〇 上下階で作業が輻輳する場合、それぞれの動線確保は重要です。動線が錯綜すると、思うように資材の搬入ができなかったり、作業を中断せざるを得なかったり、事故の原因にもなり工程に影響がでます。
参考になった数38
この解説の修正を提案する
前の問題(問35)へ
平成30年(2018年)前期問題一覧
次の問題(問37)へ