2級建築施工管理技士の過去問
平成30年(2018年)後期
4 問33
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 平成30年(2018年)後期 4 問33 (訂正依頼・報告はこちら)
工事契約後に現場で行う事前調査及び確認に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 建物設計時の地盤調査は、山留め工事の計画には不十分であったので、追加ボーリングを行うこととした。
- 防護棚を設置するため、敷地地盤の高低及び地中埋設配管の状況を調査することとした。
- 敷地内の排水を行うため、排水管の勾配が公設ますまで確保できるか調査することとした。
- 工事用車両の敷地までの経路において、幼稚園や学校の場所を調査し、資材輸送の制限の有無を確認することとした。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
防護棚(朝顔)は、落下物によって工事現場の周辺に危害を生ずるおそれがあるとき等に、鉄網または帆布で覆い、落下物による危害を防止するために設置します。
敷地地盤の高低及び地中埋設配管の状況調査は、防護棚設置のためにするものではありません。
1.建物設計時の地盤調査が、根切り・山留め工事の計画には不十分であった場合は、ボーリング箇所の追加や、試験項目の追加を行います。
3.設備のための調査において、排水については、下水道の排水能力、公設ますの有無及び排水管の勾配が公設ますまで確保できるか等を調査します。
4.工事用車両の敷地までの経路において、車両の規模や場所、時間帯等によっては制限を受ける場合があります。
したがって、事前に病院や学校等の場所、電柱及び架空電線の現状を調査し、資材輸送の制限の有無を確認します。
参考になった数42
この解説の修正を提案する
02
最も不適当なものは2です。
1.問題文の通りです。
建物設計時の地盤調査が山留め工事の計画には不十分である場合、追加でボーリング調査を行います。
2.防護棚は、工事現場から外部へ落下物が落ちて、通行人や第三者への危害を防止するために足場にはねだして設ける落下物防止設備です。
敷地地盤の高低及び地中埋設配管の状況調査は防護棚の設置とは関係ありません。
3.問題文の通りです。
敷地内で適切に下水が排水ができるかどうか、排水管の勾配が公設ますまで確保できているのか調査を行います。
4.問題文の通りです。
工事用車両の敷地までの経路において、敷地や周辺環境によっては運搬に制限がかかる場合があります。
その場合は、時間帯をずらしたり、違う経路を使用したりします。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
前の問題(問32)へ
平成30年(2018年)後期問題一覧
次の問題(問34)へ