2級建築施工管理技士の過去問
令和2年(2020年)後期
1 問5
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 令和2年(2020年)後期 1 問5 (訂正依頼・報告はこちら)
鉄骨構造の一般的な特徴に関する記述として、鉄筋コンクリート構造と比べた場合、最も不適当なものはどれか。
- 骨組の部材は、工場で加工し、現場で組み立てるため、工期を短縮しやすい。
- 骨組の部材は、強度が高いため、小さな断面の部材で大きな荷重に耐えることができる。
- 構造体は、剛性が大きく、振動障害が生じにくい。
- 同じ容積の建築物では、構造体の軽量化が図れる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
鉄筋コンクリート造は、配筋、型枠建込、コンクリート流込み、型枠解体と工程が多く、工期がかかります。
〇 2.問題文の通り。
鉄筋コンクリート造は、部材断面が大きくなります。
✕ 3.鉄筋コンクリート造の方が、剛性が大きく、振動障害も生じにくくなります。
〇 4.鉄骨造は、部材断面積が小さいので軽量化を図れます。
参考になった数66
この解説の修正を提案する
02
正解は3です。
1.鉄骨造は、部材を工場で規格製造し、現場に搬送して組み立てをする方法がよく用いられます。工場では品質が安定した部材を製造でき、現場での作業も少ないので工期を短くすることが出来ます。それに比べて、鉄筋コンクリート造は建物全体の重量もあり、それを支える基礎なども強固に作らなければいけないため、他の構造の建築物と比べて工種が多く、全体の工期が長くなります。
2.鉄骨造は、材料が粘り強く耐性が強いため、小さな断面の部材で大きな荷重に耐えることができます。
3.鉄骨造は、鉄筋コンクリート造と比べて剛性が低いので、振動障害が生じやすくなります。
4.鉄骨造は、鉄筋コンクリート造と比べて部材の重量が小さいので、構造体の軽量化が図れます。
参考になった数45
この解説の修正を提案する
03
この問題は鉄筋コンクリート構造と鉄筋構造の特徴を理解する必要があります。過去問などで何度も練習しましょう。
鉄骨構造は鉄筋コンクリート構造に比べ工場での加工が多く、工期の短縮が望めます。
設問の通り、鉄骨構造のほうが粘り強く、強度が高いため小さな断面の部材で荷重に耐えることができます。
鉄骨構造は剛性ではなく、じん性(粘り強さ)が大きいため、変形能力を有しているため耐震性が高いです。
鉄骨構造のほうが強度が高く軽量なため、軽量化が図れます。
鉄骨構造と鉄筋コンクリートの特徴を整理してチェックしましょう。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
前の問題(問4)へ
令和2年(2020年)後期問題一覧
次の問題(問6)へ