2級建築施工管理技士の過去問
令和2年(2020年)後期
1 問10

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 建築施工管理技術検定試験 令和2年(2020年)後期 1 問10 (訂正依頼・報告はこちら)

図に示す単純梁に等変分布荷重が作用したときの曲げモーメント図として、正しいものはどれか。
ただし、曲げモーメントは、材の引張側に描くものとする。
問題文の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

等分布荷重は集中荷重に置換して考えます。
等分布荷重 ✕ 支点間距離 = 集中荷重

等分布荷重が問題文のように三角形になる場合は、仮定する集中荷重は、支点間の大きい力側から1/3の場所に加わります。(図では右側から1/3の場所)

等分布荷重のモーメント図は曲線となるので、解答は3となります。

参考になった数65

02

正解は3です。

ローラー支点(図中の右端)の部分には曲げモーメントが作用しないので1と2は不正解となります。

また、曲げモーメント図は、分布荷重は曲線形状となり、集中荷重は直線形状となるため、3が正解になります。

参考になった数39

03

曲げモーメント図の問題は支点の種類をおさえましょう。

今回の問題は左が回転端で右が移動端です。

 

選択肢1. 解答選択肢の画像

等分布荷重は三角でも四角でも、曲げモーメント図は曲線になります。

しかし図は下向きに力が加わっている図ではないため違います。

選択肢2. 解答選択肢の画像

等分布荷重は三角でも四角でも、曲げモーメント図は曲線になります。

したがってこの図は誤りです。

選択肢3. 解答選択肢の画像

等分布荷重は三角でも四角でも、曲げモーメント図は曲線になります。

等分布荷重が三角状にかかる場合、三角形の重心は底辺の長さをLとしたとき、底辺の長さは1/3の位置にあります。

大きい力から2L/3の位置に重心があり、重心が最大のモーメントを受け曲線状になっているものが正解です。

選択肢4. 解答選択肢の画像

等分布荷重は三角でも四角でも、曲げモーメント図は曲線になります。

したがって誤りです。

まとめ

曲げモーメント図は決まり事を確認し、多くの問題を解いて苦手意識をなくしましょう。

参考になった数11