2級建築施工管理技士の過去問
令和4年(2022年)前期
3 問3
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 令和4年(2022年)前期 3 問3 (訂正依頼・報告はこちら)
型枠支保工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 階段の斜めスラブ部分の支柱は、脚部にキャンバーを用い、斜めスラブに対して直角に建て込む。
- 支柱にパイプサポートを使用する場合、継手は差込み継手としてはならない。
- 柱、壁及び梁側型枠のせき板を保持する場合、支保工は一般に内端太及び外端太により構成する。
- パイプサポートに水平つなぎを設ける場合、根がらみクランプ等を用いて緊結しなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
支保工に用いられる各材料の要点がよく問われます。
設問の通りです。
支柱の継手は突合せ継手または差込み継手とします。
設問の通りです。
「鋼材と鋼材との接合部及び交差部は、ボルト、クランプ等の金具を用いて
緊結すること」と規定されています。(労働安全衛生規則第242条第四号)
参考になった数27
この解説の修正を提案する
02
この設問は、型枠支保工の施工方法について問われています。
設問の通りです。
設問は誤りです。
支柱にパイプサポートを使用する場合、突合せ継手または差込み継手とします。
頻出となっていますので必ず押さえましょう。
設問の通りです。端とは、型枠を支持するための補強部材をいいます。
設問の通りです。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
03
型枠工事からの出題です。
スラブに対しての直角を確保します。
誤りです。差し込み継手か突き合わせ継手にします。
端太を用いてせき板の孕みを防止します。
水平つなぎは根がらみクランプ等で緊結を行います。
何を何のために用いるのか理解しましょう。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
令和4年(2022年)前期問題一覧
次の問題(問4)へ