2級建築施工管理技士の過去問
令和4年(2022年)前期
4 問9

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 建築施工管理技術検定試験 令和4年(2022年)前期 4 問9 (訂正依頼・報告はこちら)

工事現場の安全管理に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
  • 安全施工サイクルとは、施工の安全を図るため、毎日、毎週、毎月の基本的な実施事項を定型化し、継続的に実施する活動である。
  • 新規入場者教育とは、新しく現場に入場した者に対して、作業所の方針、安全施工サイクルの具体的な内容、作業手順等を教育することである。
  • ゼロエミッションとは、作業に伴う危険性又は有害性に対し、作業グループが正しい行動を互いに確認し合う活動である。
  • リスクアセスメントとは、労働災害の要因となる危険性又は有害性を洗い出してリスクを見積もり、優先順位を定め、リスクの低減措置を検討することである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

公衆災害を防止するための措置や、元方事業者の講ずべき措置等について理解を深めましょう。

選択肢1. 安全施工サイクルとは、施工の安全を図るため、毎日、毎週、毎月の基本的な実施事項を定型化し、継続的に実施する活動である。

設問の通りです。

選択肢2. 新規入場者教育とは、新しく現場に入場した者に対して、作業所の方針、安全施工サイクルの具体的な内容、作業手順等を教育することである。

設問の通りです。

選択肢3. ゼロエミッションとは、作業に伴う危険性又は有害性に対し、作業グループが正しい行動を互いに確認し合う活動である。

ゼロエミッションとは、排出される廃棄物を再利用することによって、埋立処分量のゼロを目指す考え方のことです。

設問はKYT(危険予知訓練)の説明です

選択肢4. リスクアセスメントとは、労働災害の要因となる危険性又は有害性を洗い出してリスクを見積もり、優先順位を定め、リスクの低減措置を検討することである。

設問の通りです。

参考になった数48

02

この設問は、工事現場の安全管理における実施内容について問われています。

選択肢1. 安全施工サイクルとは、施工の安全を図るため、毎日、毎週、毎月の基本的な実施事項を定型化し、継続的に実施する活動である。

設問の通りです。

安全施工サイクル活動とは、継続的に取り組む安全活動の1つです。

選択肢2. 新規入場者教育とは、新しく現場に入場した者に対して、作業所の方針、安全施工サイクルの具体的な内容、作業手順等を教育することである。

設問の通りです。

選択肢3. ゼロエミッションとは、作業に伴う危険性又は有害性に対し、作業グループが正しい行動を互いに確認し合う活動である。

設問は誤りです。

ゼロエミッションとは、作業所等からの廃棄物をゼロにする活動をいいます。

選択肢4. リスクアセスメントとは、労働災害の要因となる危険性又は有害性を洗い出してリスクを見積もり、優先順位を定め、リスクの低減措置を検討することである。

設問の通りです。

リスクアセスメントとは、作業におけるリスク低減手法の1つです。

まとめ

過去問等を活用して理解を深めましょう。

参考になった数21

03

安全管理全般に関する設問です。

選択肢1. 安全施工サイクルとは、施工の安全を図るため、毎日、毎週、毎月の基本的な実施事項を定型化し、継続的に実施する活動である。

安全施工サイクルは、工事現場の安全活動のルーティーンを定型化したものです。

選択肢2. 新規入場者教育とは、新しく現場に入場した者に対して、作業所の方針、安全施工サイクルの具体的な内容、作業手順等を教育することである。

新規入場者教育は、新たに現場に入場した者に対して行います。

選択肢3. ゼロエミッションとは、作業に伴う危険性又は有害性に対し、作業グループが正しい行動を互いに確認し合う活動である。

誤りです。セロエミッションとは、建築現場から排出される廃棄物をゼロにする取り組みです。

選択肢4. リスクアセスメントとは、労働災害の要因となる危険性又は有害性を洗い出してリスクを見積もり、優先順位を定め、リスクの低減措置を検討することである。

リスクアセスメントとは、危険性を見積りして、リスクを低減する活動です。

まとめ

建築現場の安全活動について理解しましょう。

参考になった数10