過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級建築施工管理技士の過去問 令和4年(2022年)前期 5 問4

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
塗装における素地ごしらえに関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
   1 .
木部面に付着した油汚れは、溶剤で拭き取った。
   2 .
木部の節止めに、ジンクリッチプライマーを用いた。
   3 .
鉄鋼面の錆及び黒皮の除去は、ブラスト処理により行った。
   4 .
鉄鋼面の油類の除去は、錆を除去した後に行った。
( 2級 建築施工管理技術検定試験 令和4年(2022年)前期 5 問4 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

30

材ごとの素地ごしらえと作業工程について理解を深めましょう。

選択肢1. 木部面に付着した油汚れは、溶剤で拭き取った。

木部の素地ごしらえに関して、汚れや付着物除去は、木部を傷付けないように除去し、油類は溶剤等で拭き取ります。

選択肢2. 木部の節止めに、ジンクリッチプライマーを用いた。

ジンクリッチプライマーは主に鉄鋼面に用いられます。

選択肢3. 鉄鋼面の錆及び黒皮の除去は、ブラスト処理により行った。

鉄鋼面の錆及び黒皮の除去は、ブラスト処理、スクレーパー、ワイヤブラシなどで除去します。

選択肢4. 鉄鋼面の油類の除去は、錆を除去した後に行った。

鉄鋼面は、油類除去の後に錆落としを行います

付箋メモを残すことが出来ます。
7

この設問は、塗装における素地ごしらえの方法について問われています。

選択肢1. 木部面に付着した油汚れは、溶剤で拭き取った。

設問の通りです。

選択肢2. 木部の節止めに、ジンクリッチプライマーを用いた。

設問は誤りです。

塗装の木部の節止めには、木部下地塗り用調合ペイントを使用します。

選択肢3. 鉄鋼面の錆及び黒皮の除去は、ブラスト処理により行った。

設問の通りです。

鉄鋼面の錆及び黒皮の除去は、ブラスト処理の一種であるサンドブラストにより処理します。

サンドブラストとは、表面に砂などの研磨材を吹き付けて表面処理を行う工法です。

選択肢4. 鉄鋼面の油類の除去は、錆を除去した後に行った。

設問は誤りです。鉄鋼面の油類の除去は、錆の除去前に行います。

まとめ

素材における塗装種類(鋼材はSOP塗など)について、過去問等を活用して理解を深めましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。