2級建築施工管理技士の過去問
令和4年(2022年)前期
5 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 建築施工管理技術検定試験 令和4年(2022年)前期 5 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

塗装における素地ごしらえに関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
  • 木部面に付着した油汚れは、溶剤で拭き取った。
  • 木部の節止めに、ジンクリッチプライマーを用いた。
  • 鉄鋼面の錆及び黒皮の除去は、ブラスト処理により行った。
  • 鉄鋼面の油類の除去は、錆を除去した後に行った。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

材ごとの素地ごしらえと作業工程について理解を深めましょう。

選択肢1. 木部面に付着した油汚れは、溶剤で拭き取った。

木部の素地ごしらえに関して、汚れや付着物除去は、木部を傷付けないように除去し、油類は溶剤等で拭き取ります。

選択肢2. 木部の節止めに、ジンクリッチプライマーを用いた。

ジンクリッチプライマーは主に鉄鋼面に用いられます。

選択肢3. 鉄鋼面の錆及び黒皮の除去は、ブラスト処理により行った。

鉄鋼面の錆及び黒皮の除去は、ブラスト処理、スクレーパー、ワイヤブラシなどで除去します。

選択肢4. 鉄鋼面の油類の除去は、錆を除去した後に行った。

鉄鋼面は、油類除去の後に錆落としを行います

参考になった数87

02

この設問は、塗装における素地ごしらえの方法について問われています。

選択肢1. 木部面に付着した油汚れは、溶剤で拭き取った。

設問の通りです。

選択肢2. 木部の節止めに、ジンクリッチプライマーを用いた。

設問は誤りです。

塗装の木部の節止めには、木部下地塗り用調合ペイントを使用します。

選択肢3. 鉄鋼面の錆及び黒皮の除去は、ブラスト処理により行った。

設問の通りです。

鉄鋼面の錆及び黒皮の除去は、ブラスト処理の一種であるサンドブラストにより処理します。

サンドブラストとは、表面に砂などの研磨材を吹き付けて表面処理を行う工法です。

選択肢4. 鉄鋼面の油類の除去は、錆を除去した後に行った。

設問は誤りです。鉄鋼面の油類の除去は、錆の除去前に行います。

まとめ

素材における塗装種類(鋼材はSOP塗など)について、過去問等を活用して理解を深めましょう。

参考になった数22

03

素地ごしらえは実際の塗装工事に先立って行う、下地処理の工程です。

選択肢1. 木部面に付着した油汚れは、溶剤で拭き取った。

油汚れは溶剤で除去します。

選択肢2. 木部の節止めに、ジンクリッチプライマーを用いた。

誤りです。木材の節止めは木部下地塗り用調合ペイントを使用します。ジンクリッチプライマーは鉄鋼面で使用します。

選択肢3. 鉄鋼面の錆及び黒皮の除去は、ブラスト処理により行った。

設問の通りです。

選択肢4. 鉄鋼面の油類の除去は、錆を除去した後に行った。

誤りです。錆を除去する前に油類の除去は行います。

まとめ

塗装工事の下地処理の手順、方法について理解しましょう。

参考になった数17