2級建築施工管理技士 過去問
令和6年(2024年)前期
問24 (4 問7)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 建築施工管理技術検定試験 令和6年(2024年)前期 問24(4 問7) (訂正依頼・報告はこちら)

乾式工法による外壁の張り石工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
  • だぼの取付け穴は、工場で加工した。
  • 石材の有効厚さは、施工性を考慮して20mmとした。
  • 石材の大きさは、石材1枚の幅及よび高さが1,200mm以下、かつ、面積が0.8m2以下とした。
  • 幅木は、衝撃対策のため、石材と躯体の伱間に裏込めモルタルを充填した。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。