国内旅行業務取扱管理者 過去問
平成27年度(2015年)
問84 (国内旅行実務 問84)
問題文
旅客鉄道会社( JR )に関する以下の設問について、選択肢の中から答を1つ選びなさい。
乗継割引に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(注)いずれも最初の列車の乗車日当日に乗り継ぐものとし、途中下車はしないものとする。
乗継割引に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(注)いずれも最初の列車の乗車日当日に乗り継ぐものとし、途中下車はしないものとする。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
国内旅行業務取扱管理者試験 平成27年度(2015年) 問84(国内旅行実務 問84) (訂正依頼・報告はこちら)
旅客鉄道会社( JR )に関する以下の設問について、選択肢の中から答を1つ選びなさい。
乗継割引に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(注)いずれも最初の列車の乗車日当日に乗り継ぐものとし、途中下車はしないものとする。
乗継割引に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(注)いずれも最初の列車の乗車日当日に乗り継ぐものとし、途中下車はしないものとする。
※ スーパー白鳥は、2016年3月26日に廃止されました。この設問は2015年に出題された設問となります。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
2015年当時であっても、この組み合わせでは適用不可でした。
(東北新幹線が組み合わせられていない)
参考までに現在に置き換えて言えば、
・新青森の乗継割引(東北新幹線、北海道新幹線)は現存するが、該当列車は奥羽本線の「つがる」しか実在しない。
・新函館北斗での乗継割引が追加された。
2は正しい内容です。
JRとしての接続駅は津幡となりますが、北陸新幹線金沢との組み合わせが認められています。
(他の例としては、直江津と上越妙高の組み合わせ)
3も正しい内容です。
サンライズ瀬戸も在来線特急の1つです。姫路駅乗継も問題ありません。
4も正しい内容です。
途中で普通列車を挟んでしまうと乗継割引は成立しません。
(新大阪・大阪、岡山・高松、岡山・坂出の3箇所は例外。
なお、金沢・津幡、上越妙高・直江津は特急直通に限るので、普通列車はやはり不可。)
参考になった数43
この解説の修正を提案する
02
2は正しいです。なお、IRいしかわ鉄道区間の特急料金は200円ですが、これは割引の対象外となります。
3も正しいです。新幹線と在来線特急との乗継割引では、後者の特急料金と指定席料金が半額になります。10円未満の端数は切り捨てられます。
4も正しいです。新幹線と在来線特急の乗継割引において、普通列車を挟むことが認められているのは、新大阪ー大阪間、岡山ー坂出・高松間だけです。
誤っているのは1です。これに東北新幹線との乗継が加われば、「スーパー白鳥」「スーパー北斗」がともに割引対象となりますが、両者を乗り継ぐだけでは、割引は適用されません。
なお、2016年3月26日に北海道新幹線の新青森ー新函館北斗間が開業したことで、新幹線と「スーパー北斗」「北斗」を新函館北斗で乗り継ぐ場合に、割引が適用されるようになりました。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
03
東北新幹線・奥羽本線との乗り継ぎではないので、いずれも乗継割引は適用外となります。
2.3.4は設問の通りです。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
前の問題(問83)へ
平成27年度(2015年) 問題一覧
次の問題(問85)へ