過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

国内旅行業務取扱管理者の過去問 令和2年度(2020年) 国内旅行実務 問73

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文章を読み、以下の設問について、該当する答を選択肢の中から1つ選びなさい。

川や海の自然に恵まれた我が国には数多くの橋が架けられているが、橋は生活に必要なインフラであると共に、景観の美しさや構造的特徴、その歴史などから、観光資源の1つにもなっている。
淡路島と( A )を結ぶ明石海峡大橋は世界最長の吊り橋として知られる。また、コバルトブルーの海上に緩やかなカーブを描く( a )伊良部大橋は美しい景色が写真映えすると人気である。
景観の他にも、石造りのアーチ水路橋で今も灌漑施設として利用されている( b )通潤橋、歌川広重の浮世絵にも描かれ両岸から四層のはねぎによって支えられている( c )猿橋、木造で五連のアーチを描く( d )錦帯橋などは、その景観と共に架橋の歴史や技術の高さなども人気の一因となっている。

下線( b )と同じ都道府県で行われる代表的な祭りとして最も適当なものは、次のうちどれか。
   1 .
金刀比羅宮例大祭
   2 .
山鹿灯籠まつり
   3 .
おはら祭
   4 .
唐津くんち
( 国内旅行業務取扱管理者試験 令和2年度(2020年) 国内旅行実務 問73 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

21
正解は2の山鹿灯籠まつり(やまがとうろうまつり)です。

通潤橋は熊本県山都町にあり、灌漑用水の通水を川をまたいで対岸に送り届ける役割を持つ歴史的建造物です。
同じ熊本県の山鹿市(山鹿温泉)で毎年8月に開かれる山鹿灯籠まつりは、熊本県を代表する祭事の一つです。

1の金刀比羅宮例大祭は香川県琴平町、3のおはら祭は鹿児島県鹿児島市、4の唐津くんちは佐賀県唐津市でそれぞれ開かれます。
金刀比羅宮例大祭は毎年10月、残りの2つは11月のお祭りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
8

正解 2

通潤橋は熊本県にあります。

1の金刀比羅宮例大祭は、香川県琴平町の金刀比羅宮で行われる祭です。

2の山鹿灯籠まつりは、熊本県山鹿市の大宮神社で行われる祭です。「千人灯籠踊り」などが踊られます。

3のおはら祭は、鹿児島県鹿児島市で行われる祭です。「おはら節」や「ハンヤ節」などが踊られます。

4の唐津くんちは、佐賀県唐津市の唐津神社で行われる祭です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この国内旅行業務取扱管理者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。