過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

国内旅行業務取扱管理者の過去問 令和3年度(2021年) 国内旅行実務 問64

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
源頼朝が現在の地に基礎をつくり、「武運の神」として人々の信仰を集めた神社で、国の重要文化財である本宮(上宮)、若宮(下宮)や由比ヶ浜海岸から延びる若宮大路(参道)で知られる神社は、次のうちどれか。
   1 .
鹿島神宮
   2 .
宇佐神宮
   3 .
鶴岡八幡宮
   4 .
三嶋大社
( 国内旅行業務取扱管理者試験 令和3年度(2021年) 国内旅行実務 問64 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

6

正解は3です。

1 .鹿島神宮(かしまじんぐう)

茨城県鹿嶋市にある、日本建国・武道の神である武甕槌大神を祀る神社です。

Jリーグ「鹿島アントラーズ」がシーズン前に必勝祈願をすることでも知られています。

2 .宇佐神宮(うさじんぐう)

大分県宇佐市にある、日本全国に4万社余りある八幡社の総本宮として知られる神社です。

「八幡造り」という建築様式の本殿は、国宝に指定されています。

3 .鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)

神奈川県鎌倉市にある、「武運の神」として信仰されてきた神社です。

古くより源氏の氏神とされ、流鏑馬神事なども有名です。

4 .三嶋大社(みしまたいしゃ)

静岡県三島市にある神社です。

古くから伊豆国一の宮として栄え、源頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られています。

付箋メモを残すことが出来ます。
4

正解は3です。

1.茨城県にあり、全国にある鹿島神社の総本社です。日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」を御祭神とする、神武天皇元年創建の神社です。

2.大分県宇佐市にある神社です。宇佐神宮は全国4万社あまりある八幡社の総本宮として全国的に知られています。宇佐神宮は神輿の発祥の地としても有名です。

3.古くより源氏の氏神とされ、「武運の神」としても全国で信仰されました。また、流鏑馬神事についてもよく出題されます。

4.静岡県三嶋市にあり、古くから伊豆国一の宮として栄え、源頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られています。祭神として祀られている大山祇命(おおやまつみのみこと)と積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)の2柱は、「三嶋大神(みしまのおおかみ)」または「三嶋大明神(みしまだいみょうじん)」と総称されています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この国内旅行業務取扱管理者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。