国内旅行業務取扱管理者の過去問
令和4年度(2022年)
国内旅行実務 問30

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

国内旅行業務取扱管理者試験 令和4年度(2022年) 国内旅行実務 問30 (訂正依頼・報告はこちら)

以下の各設問の行程について、前後に最も近い観光地を、選択肢の中から1つ選んで[   ]を埋め、モデルコースを完成させなさい。

倉敷駅 → [   ] → 金刀比羅宮 → 津田の松原 → 徳島阿波おどり空港
  • 大鳴門橋
  • 関門橋
  • 瀬戸内しまなみ海道
  • 瀬戸大橋

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題の正解は「瀬戸大橋」です。

選択肢1. 大鳴門橋

大鳴門橋は、徳島県鳴門市と兵庫県の淡路をを結ぶ全長1629mの橋です。鳴門海峡を望むことができます。

選択肢2. 関門橋

関門橋は、山口県下関市と福岡県北九州市の間、関門海峡をまたぐ橋です。

選択肢3. 瀬戸内しまなみ海道

瀬戸内しまなみ海道は、広島県尾道市と愛媛県今治市を結んでいる約60㎞の道路です。

選択肢4. 瀬戸大橋

瀬戸大橋岡山県倉敷市と香川県坂出市を結ぶ橋であり、10個の橋の総称です。

モデルコースに最も近いこちらが正解です。

参考になった数23

02

瀬戸大橋】が正解です。

 

この問題は、倉敷駅から金刀比羅宮(香川県)に行く途中に最も適した観光地を選択する必要があります。

瀬戸大橋は、岡山県と香川県を結ぶ橋であり、倉敷駅から金刀比羅宮に行く際に通る主要なルートの一つです。

選択肢1. 大鳴門橋

兵庫県の淡路島と徳島県の鳴門市を結ぶ吊り橋です。

1985年に開通し、本州四国連絡橋の一部として建設されました。橋は四国の玄関口としての役割を果たしており、鳴門海峡を渡る重要な交通路です。

選択肢2. 関門橋

本州と九州を結ぶ重要な道路橋で、山口県下関市と福岡県北九州市門司区を結んでいます。

1973年に開通しました。関門海峡を横断するために設計されたこの橋は、日本初の海峡を跨ぐ道路橋としても知られています。

選択肢3. 瀬戸内しまなみ海道

本州の広島県尾道市と四国の愛媛県今治市を結ぶ、道路と橋の連続体です。

正式には「西瀬戸自動車道」と呼ばれ、1999年に全線開通しました。瀬戸内海の6つの島(向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島)を橋で結びながら本州と四国を繋いでいます。

参考になった数7

03

正解は、瀬戸大橋です。

 

1988年に、本州と四国を陸路で結ぶ初めての橋として、岡山県倉敷市の児島と香川県坂出市にかけられた橋です。車と鉄道の両方が走る橋です。

 

 

倉敷駅:(くらしきえき)は、岡山県倉敷市にあるJR西日本の駅で、山陽本線と伯備線が乗り入れている接続駅となっています。倉敷駅には、駅長が配置されています。

 

 

金刀比羅宮: (ことひらぐう)は、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する神社です。海上交通の守り神として信仰されており、石段は奥社まで1368段あり長い階段として知られています。例大祭に合わせて毎年「こんぴら石段マラソン」が開催されています。

 

 

津田の松原:琴林公園(きんりんこうえん)の一般名で、香川県さぬき市津田町にある香川県営の都市公園です。常楽寺の僧によって防風林として松が植えられおます。夏は海水浴客でにぎわう、風光明媚なところです。

 

 

徳島阿波おどり空港:(とくしまあわおどりくうこう)は、徳島県板野郡にある海上自衛隊徳島航空基地と民間航空機が共用する飛行場です。通称は徳島空港(とくしまくうこう)と呼ばれています。

 

 

①   大鳴門橋:(おおなるときょう)は、兵庫県南あわじ市と徳島県鳴門市の鳴門海峡の最狭部を結ぶつり橋で、1985年に開通しました。3つある本州四国連絡橋のひとつで、神戸淡路鳴門自動車道として、四国地方と近畿地方の交通のかなめになっています。

 

 

②   関門橋:(かんもんきょう)は、山口県下関市と福岡県北九州市の間の関門海峡をつなぐ道路橋です。本州と九州の輸送力をアップさせるために、1973年に開通しました。

 

 

③   瀬戸内しまなみ海道広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ自動車専用道路で、西瀬戸自動車道、生口島道路、大島道路からなります。1999年にルートの全橋が完成しました。沿線地域では、柑橘類中心の農業、造船業、観光業などが盛んです。この道路は、向島、因島、生口島、大三島、伯方島などに住む島民の生活の不便さを改善しました。

 

 

④   瀬戸大橋:(せとおおはし)は、岡山県倉敷市と香川県坂出市を結ぶ10の橋の総称です。本州四国連絡橋の児島・坂出ルートにあたり、1988年に全線開通しました。初めて四国と本州が陸路で結ばれた、車と鉄道の両方が走る橋です。

 

選択肢1. 大鳴門橋

誤りです。

 

「おおなるとおおはし」は、兵庫県と徳島県を結ぶつり橋で、自動車道です。

選択肢2. 関門橋

誤りです。

 

「かんもんきょう」は、福岡県と山口県を結ぶ道路橋です。

選択肢3. 瀬戸内しまなみ海道

誤りです。

 

「せとうちしまなみかいどう」は、広島県と愛媛県を結ぶ自動車専用道路です。

選択肢4. 瀬戸大橋

正解の選択肢です。

 

「せとおおはし」は、岡山県と香川県を結ぶ車と鉄道の両方が走る橋です。

まとめ

本州と北海道、四国、九州などを結ぶ橋について、名称・概要・位置を把握しておきましょう。

参考になった数0