国内旅行業務取扱管理者の過去問
令和4年度(2022年)
国内旅行実務 問36
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
国内旅行業務取扱管理者試験 令和4年度(2022年) 国内旅行実務 問36 (訂正依頼・報告はこちら)
次の名産品・郷土料理と観光地の組合せのうち、同じ都道府県でないものはどれか。
- せんべい汁 ――― 川越
- ひきずり ―――― 足助
- かるかん ―――― 知覧
- ほうとう ―――― 勝沼
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
この問題で同じ都道府県でないものは「せんべい汁 ――― 川越」です。
・せんべい汁は青森県八戸市の郷土料理です。
・川越は埼玉県にあり、小江戸川越と呼ばれるエリアには観光スポットが数多く存在します。
どちらも愛知県です。
・ひきずり:名古屋でいうすき焼きのことで、主に鶏肉を使用します。
・足助:足助の町並みは昔ながらの建物が並び重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。近くには紅葉スポットの香嵐渓があります。
どちらも鹿児島県です。
・かるかん:鹿児島県の特産自然薯を使ってできている羊羹のことです。
・知覧:歴史のある武家屋敷などが残る町並みや貿易の繋がりを感じられるスポットなどがあります。
どちらも山梨県です。
・ほうとう:山梨県の郷土料理です。カボチャやキノコなどのたくさんの具が入っている平打ちのうどんです。
・勝沼:ブドウで有名な町です。ワイナリーやブドウ狩りなどが楽しめます。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
02
同じ都道府県でないものは【せんべい汁 ――― 川越】です。
せんべい汁は、青森県の郷土料理です。
川越は、埼玉県にあります。
【せんべ汁】
青森県の郷土料理で、米を使ったせんべい(主に「南部せんべい」)をスープに入れて煮込んだ料理です。主に豚肉や野菜と一緒に煮込むことが多いです。
【川越】
埼玉県にある市で、歴史的な町並みが残る観光地として有名です。特に「小江戸」と呼ばれる古い街並みが人気です。
【ひきずり】
愛知県の山間部、特に豊田市足助町などで食べられる郷土料理です。主に野菜や肉を醤油ベースのスープで煮込んだ料理で、野菜や豆腐、鶏肉などを用いることが一般的です。
【足助】
愛知県の豊田市にある町で、自然豊かな地域です。特に足助町は、古い街並みや伝統的な家屋が残っており、観光地としても人気があります。
【かるかん】
鹿児島県の伝統的な和菓子で、主にもち米の粉(上新粉)と砂糖を使用して作られます。ふわふわとした食感と甘さが特徴で、蒸し上げて作られます。
【知覧】
鹿児島県の町で、特に知覧特攻平和会館や知覧茶で有名です。
【ほうとう】
山梨県の郷土料理で、太めのうどんに具材をたっぷり加えたスープ料理です。一般的には、かぼちゃ、にんじん、しいたけなどの野菜と、豚肉や鶏肉が入ります。味付けは、みそをベースにしたスープが多いです。
【勝沼】
山梨県の町で、特にワインの産地として知られています。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
正解は、せんべい汁(青森県) ――― 川越(埼玉県)です。
① せんべい汁:(せんべいじる)は、青森県八戸市あたりで江戸時代に生まれた郷土料理です。専用の南部煎餅を用い、多くは醤油ベースの鶏や豚の出汁でごぼう、きのこ、ネギ等の具材と共に煮立てた汁物や鍋物を指します。
・川越:(かわごえ)は、埼玉県の南西部にある江戸時代には城下町として栄えた都市で、「小江戸」(こえど)ともよばれます。ランドマークは時をつげる「時の鐘」で、特産品はサツマイモです。駄菓子屋がならんでいることでも知られています。
② ひきずり:主に愛知県尾張地方の郷土料理で、鶏肉を使ったすき焼きのことです。かつては祭り・祝いの席で食べられ、「過去を引きずらないように」との理由で大晦日の夜に食べられる縁起物とされていました。
・足助:(あすけ)は、愛知県豊田市にあり、物資の中継地としても栄えた足助町を最も象徴するものに塩があります。
③ かるかん:鹿児島県をはじめとする九州・沖縄地方特産の和菓子です。かるかん粉(粗く挽いた米粉)、自然薯(やまいも)、砂糖、水を混ぜ、蒸し上げて作られる菓子で、もっちりふっくらとした生地が特徴です。あんが入っていない生地を四角いせいろで蒸したかるかんと、中にあんを入れて丸くして蒸したかるかん饅頭があります。
・知覧:(ちらんちょう)は、鹿児島県南九州市、薩摩半島の南部にあり、知覧茶で有名です。麓には武家屋敷が残っており「薩摩の小京都」と呼ばれます。第二次世界大戦中には大日本帝国陸軍特別攻撃隊の飛行場が置かれ、跡地には特別攻撃隊に関する資料を展示した知覧特攻平和会館があります。
④ ほうとう:山梨県を中心とした郷土料理です。小麦粉を練り、平らに切った「ほうとうめん」を、じゃがいも、かぼちゃ、大根、人参、白菜、しいたけ、長ねぎ、油揚げなどの具材とともに味噌仕立ての汁で煮こんだものです。熱いうちに提供されます。
・勝沼:(かつぬま)は、山梨県甲州市にあり、日本におけるブドウ栽培とワイン醸造の発祥地です。勝沼ワインが有名です。
正解の選択肢です。
せんべい汁(青森県)― 川越(埼玉県)です。
誤りです。
ひきずり(愛知県)― 足助(愛知県)です。
誤りです。
かるかん(鹿児島県)― 知覧(鹿児島県)です。
誤りです。
ほうとう(山梨県)― 勝沼(山梨県)です。
主な名産品・郷土料理と観光地の名称、概要、位置を把握しておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問35)へ
令和4年度(2022年)問題一覧
次の問題(問37)へ