国内旅行業務取扱管理者 過去問
令和5年度(2023年)
問3 (旅行業法及びこれに基づく命令 問3)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

国内旅行業務取扱管理者試験 令和5年度(2023年) 問3(旅行業法及びこれに基づく命令 問3) (訂正依頼・報告はこちら)

登録業務範囲に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか(いずれも総合旅行業務取扱管理者を選任しているものとする。)。
  • 第2種旅行業者は、本邦外の企画旅行(旅行者からの依頼により旅行に関する計画を作成し、これにより実施するものに限る。)を実施することができない。
  • 第3種旅行業者は、本邦内の企画旅行(参加する旅行者の募集をすることにより実施するものであって、一の企画旅行ごとに一の拠点区域内において実施されるものに限る。)を実施することができる。
  • 地域限定旅行業者は、訪日外国人旅行者を対象とした本邦内の企画旅行(参加する旅行者の募集をすることにより実施するものであって、一の企画旅行ごとに一の拠点区域内において実施されるものに限る。)を実施することができる。
  • 地域限定旅行業者は、法第14条の2第1項の規定により、第1種旅行業者が実施する本邦外の企画旅行(参加する旅行者の募集をすることにより実施するものに限る。)について、当該第1種旅行業者を代理して企画旅行契約を締結することができる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題は、下記の表をそれぞれ混同しないように覚えるのがポイントです。

選択肢1. 第2種旅行業者は、本邦外の企画旅行(旅行者からの依頼により旅行に関する計画を作成し、これにより実施するものに限る。)を実施することができない。

×

本邦の企画旅行(旅行者からの依頼により旅行に関する計画を作成し、これにより実施するものに限る。)とは「海外・受注型企画旅行」です。

第2種は、「海外・受注型企画旅行」の実施は可能です。

よって「誤り」の文章です。

選択肢2. 第3種旅行業者は、本邦内の企画旅行(参加する旅行者の募集をすることにより実施するものであって、一の企画旅行ごとに一の拠点区域内において実施されるものに限る。)を実施することができる。

本邦の企画旅行(参加する旅行者の募集をすることにより実施するものであって、一の企画旅行ごとに一の拠点区域内において実施されるものに限る。)とは「国内・募集型企画旅行・区域内」です。

第3種は、「国内・募集型企画旅行・区域内」の実施は可能です。

よって「正しい」文章です。

選択肢3. 地域限定旅行業者は、訪日外国人旅行者を対象とした本邦内の企画旅行(参加する旅行者の募集をすることにより実施するものであって、一の企画旅行ごとに一の拠点区域内において実施されるものに限る。)を実施することができる。

本邦内の企画旅行(参加する旅行者の募集をすることにより実施するものであって、一の企画旅行ごとに一の拠点区域内において実施されるものに限る。)とは「国内・募集型企画旅行・区域内」です。

地域限定旅行業者は、「国内・募集型企画旅行・区域内」の実施は可能です。

よって「正しい」文章です。

選択肢4. 地域限定旅行業者は、法第14条の2第1項の規定により、第1種旅行業者が実施する本邦外の企画旅行(参加する旅行者の募集をすることにより実施するものに限る。)について、当該第1種旅行業者を代理して企画旅行契約を締結することができる。

○ 

正しい文章です。

(企画旅行を実施する旅行業者の代理)第十四条の二 旅行業者は、他の旅行業者が実施する企画旅行(参加する旅行者の募集をすることにより実施するものに限る。)について、当該他の旅行業者を代理して企画旅行契約を締結することを内容とする契約(以下「受託契約」という。)を締結したときは、第三条の規定にかかわらず、旅行業者代理業の登録を受けなくても、当該受託契約の相手方(以下「委託旅行業者」という。)を代理して企画旅行契約を締結することができる。

まとめ
旅行業の種類募集型受注型手配
海外国内海外国内海外国内
第1種
第2種×
第3種×
地域限定×××

参考になった数119

02

旅行業の業務範囲の問題です。第一種、第二種、第三種、地域限定とありますが、ポイントとしては、

第一種…すべて行える。

第二種…企画旅行の募集型(海外)は行えない。

第三種…第二種+募集型(国内)の拠点区域外は行えない。

地域限定…旅行相談、受託販売は制限なく行える。

という内容です。

選択肢1. 第2種旅行業者は、本邦外の企画旅行(旅行者からの依頼により旅行に関する計画を作成し、これにより実施するものに限る。)を実施することができない。

こちらが正答です。

参考になった数42

03

この問題の解答は「 第2種旅行業者は、本邦外の企画旅行(旅行者からの依頼により旅行に関する計画を作成し、これにより実施するものに限る。)を実施することができない」です。

選択肢1. 第2種旅行業者は、本邦外の企画旅行(旅行者からの依頼により旅行に関する計画を作成し、これにより実施するものに限る。)を実施することができない。

正解です。

旅行者からの依頼で計画を作成し、実施する旅行は受注型企画旅行のことです。

第2種旅行業者は受注型企画旅行について海外・国内問わず実施できます

選択肢2. 第3種旅行業者は、本邦内の企画旅行(参加する旅行者の募集をすることにより実施するものであって、一の企画旅行ごとに一の拠点区域内において実施されるものに限る。)を実施することができる。

その通りです。

第3種旅行業者は営業所のある拠点区域内の募集型企画旅行を実施できます

より正確には拠点がある市町村と、それに隣接する市町村まで実施可能です。

選択肢3. 地域限定旅行業者は、訪日外国人旅行者を対象とした本邦内の企画旅行(参加する旅行者の募集をすることにより実施するものであって、一の企画旅行ごとに一の拠点区域内において実施されるものに限る。)を実施することができる。

その通りです。

地域限定旅行業者は営業所のある拠点区域内の募集型企画旅行を実施できます

旅行者が誰であるかは関係しません。

選択肢4. 地域限定旅行業者は、法第14条の2第1項の規定により、第1種旅行業者が実施する本邦外の企画旅行(参加する旅行者の募集をすることにより実施するものに限る。)について、当該第1種旅行業者を代理して企画旅行契約を締結することができる。

その通りです。

地域限定旅行業者海外へ向かう募集型企画旅行を実施できませんが、第1種旅行業者が実施する旅行について、旅行者との契約を代理で締結できます

まとめ

旅行業者の区分は主に募集型企画旅行の取扱範囲によって決まります。受注型企画旅行と手配旅行は第1種から第3種まで制限なく行えます。

 

第1種:すべての募集型企画旅行を実施できる

第2種:国内のみの募集型企画旅行を実施できる

第3種:拠点がある市町村と、それに隣接する市町村までの募集型企画旅行を実施できる
 

地域限定旅行業者は募集型企画旅行について第3種旅行業者と同じ制限があるのに加え、受注型企画旅行と手配旅行についても、拠点がある市町村とそれに隣接する市町村までに限定されます。

参考になった数7