国内旅行業務取扱管理者 過去問
令和5年度(2023年)
問33 (旅行業約款、運送約款及び宿泊約款 問8)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

国内旅行業務取扱管理者試験 令和5年度(2023年) 問33(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款 問8) (訂正依頼・報告はこちら)

募集型企画旅行契約の部「旅行業者の解除権 − 旅行開始後の解除」「契約解除後の帰路手配」に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか(いずれも解除に係る旅行者への理由説明は行うものとする。)。
  • 旅行業者は、旅行者が必要な介助者の不在により旅行の継続に耐えられないため、旅行開始後に契約の一部を解除したときは、旅行代金のうち当該旅行者がいまだその提供を受けていない旅行サービスに係る部分に係る金額から、当該旅行サービスに対して取消料、違約料その他の既に支払い、又はこれから支払わなければならない費用に係る金額を差し引いたものを旅行者に払い戻す。
  • 旅行業者は、添乗員が病気になったため、当該添乗員による旅程管理業務の遂行が不可能となったときは、契約の一部を解除することができる。
  • 旅行業者は、官公署の命令により旅行の継続が不可能となったため、旅行開始後に契約の一部を解除したときは、旅行者の求めに応じて、旅行者が当該旅行の出発地に戻るために必要な旅行サービスの手配を引き受ける。
  • 旅行開始後、旅行地で発生した天災地変により旅行の継続が不可能となったため、旅行業者が契約の一部を解除したときは、旅行者との間の契約関係は、将来に向かってのみ消滅する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

旅行業者の解除権、契約解除後の帰路手配に関する問題です。

選択肢1. 旅行業者は、旅行者が必要な介助者の不在により旅行の継続に耐えられないため、旅行開始後に契約の一部を解除したときは、旅行代金のうち当該旅行者がいまだその提供を受けていない旅行サービスに係る部分に係る金額から、当該旅行サービスに対して取消料、違約料その他の既に支払い、又はこれから支払わなければならない費用に係る金額を差し引いたものを旅行者に払い戻す。

正しい選択肢です。

選択肢2. 旅行業者は、添乗員が病気になったため、当該添乗員による旅程管理業務の遂行が不可能となったときは、契約の一部を解除することができる。

添乗員が病気になったこと等による旅程管理業務不能は、契約解除事由になりません。

選択肢3. 旅行業者は、官公署の命令により旅行の継続が不可能となったため、旅行開始後に契約の一部を解除したときは、旅行者の求めに応じて、旅行者が当該旅行の出発地に戻るために必要な旅行サービスの手配を引き受ける。

正しい選択肢です。

選択肢4. 旅行開始後、旅行地で発生した天災地変により旅行の継続が不可能となったため、旅行業者が契約の一部を解除したときは、旅行者との間の契約関係は、将来に向かってのみ消滅する。

正しい選択肢です。

参考になった数27

02

旅行業者からの解除か、旅行者からの解除かを押さえておきましょう。

選択肢1. 旅行業者は、旅行者が必要な介助者の不在により旅行の継続に耐えられないため、旅行開始後に契約の一部を解除したときは、旅行代金のうち当該旅行者がいまだその提供を受けていない旅行サービスに係る部分に係る金額から、当該旅行サービスに対して取消料、違約料その他の既に支払い、又はこれから支払わなければならない費用に係る金額を差し引いたものを旅行者に払い戻す。

正しい記述です。

選択肢2. 旅行業者は、添乗員が病気になったため、当該添乗員による旅程管理業務の遂行が不可能となったときは、契約の一部を解除することができる。

誤りの記述です。

旅行業者の解除権に該当しておりません。

選択肢3. 旅行業者は、官公署の命令により旅行の継続が不可能となったため、旅行開始後に契約の一部を解除したときは、旅行者の求めに応じて、旅行者が当該旅行の出発地に戻るために必要な旅行サービスの手配を引き受ける。

正しい記述です。

選択肢4. 旅行開始後、旅行地で発生した天災地変により旅行の継続が不可能となったため、旅行業者が契約の一部を解除したときは、旅行者との間の契約関係は、将来に向かってのみ消滅する。

正しい記述です。

参考になった数14

03

この問題で押さえるべきは、旅行者都合による解除と帰路手配のルール、添乗員病欠の扱いです。

選択肢1. 旅行業者は、旅行者が必要な介助者の不在により旅行の継続に耐えられないため、旅行開始後に契約の一部を解除したときは、旅行代金のうち当該旅行者がいまだその提供を受けていない旅行サービスに係る部分に係る金額から、当該旅行サービスに対して取消料、違約料その他の既に支払い、又はこれから支払わなければならない費用に係る金額を差し引いたものを旅行者に払い戻す。

必要な介助者不在など旅行者の状態による解除時、未実施部分の代金から取消料等を差し引いて返金します。

選択肢2. 旅行業者は、添乗員が病気になったため、当該添乗員による旅程管理業務の遂行が不可能となったときは、契約の一部を解除することができる。

誤りです。

添乗員の病気により旅程管理業務の遂行が不可能となった場合は、旅行業者の解除権行使理由に該当しません。

選択肢3. 旅行業者は、官公署の命令により旅行の継続が不可能となったため、旅行開始後に契約の一部を解除したときは、旅行者の求めに応じて、旅行者が当該旅行の出発地に戻るために必要な旅行サービスの手配を引き受ける。

官公署の命令等不可抗力での解除後は、旅行者の希望により帰路手配を引き受けます。

選択肢4. 旅行開始後、旅行地で発生した天災地変により旅行の継続が不可能となったため、旅行業者が契約の一部を解除したときは、旅行者との間の契約関係は、将来に向かってのみ消滅する。

天災地変等では将来に向かって契約関係が消滅します(過去部分は履行済みとして処理)。

まとめ

添乗員病欠は解除事由にあたりません。

参考になった数1