国内旅行業務取扱管理者 過去問
令和6年度(2024年)
問81 (国内旅行実務 問31)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

国内旅行業務取扱管理者試験 令和6年度(2024年) 問81(国内旅行実務 問31) (訂正依頼・報告はこちら)

次の設問の行程について、前後に最も近い観光地を選択肢の中から1つ選んで(   )を埋め、モデルコースを完成させなさい。

奈良駅 ― 興福寺 ― 東大寺・大仏殿 ― (   ) ― 春日大社本殿 ― 奈良駅
  • 吉野山
  • 高野山
  • 六甲山
  • 若草山

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正解は「若草山」です。

 

吉野山…奈良県吉野町

高野山…和歌山県伊都郡高野町

六甲山…兵庫県神戸市

若草山…奈良県奈良市

 

若草山は奈良公園の東端に位置しており、

東大寺や春日大社から歩くことが可能です。

 

各選択肢については以下のとおりです。

選択肢1. 吉野山

誤りです。

 

吉野山は奈良県吉野町にあり、

金峯山寺を中心に神社仏閣が点在する地域の総称です。

古くから桜を中心とした花の名所として知られています。

選択肢2. 高野山

誤りです。

 

高野山は和歌山県伊都郡高野町にあり、

八葉の峰々に囲まれた山上盆地に広がる真言密教の聖地として知られています。

ユネスコ世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されています。

選択肢3. 六甲山

誤りです。

 

六甲山は兵庫県神戸市にあり、

兵庫県南東部、神戸市街地の西から北にかけて位置する山塊のことです。

函館、長崎と並んで「日本三大夜景」の1つに数えらている神戸の夜景を

六甲山から見下ろすことができます。

選択肢4. 若草山

正しいです。

 

若草山は奈良公園の東端に位置しており、

山頂には、5世紀頃に築造されたといわれる史跡鶯塚古墳があります。

年に1度の「若草山焼き行事」でも有名で、

3つの笠を重ねたように見えるため「三笠山」とも呼ばれています。

参考になった数1