給水装置工事主任技術者の過去問
令和元年度(2019年)
給水装置工事法 問18

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

給水装置工事主任技術者試験 令和元年度(2019年) 給水装置工事法 問18 (訂正依頼・報告はこちら)

給水装置の異常現象に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。

ア  給水管に硬質塩化ビニルライニング鋼管を使用していると、亜鉛メッキ鋼管に比べて、内部にスケール(赤錆)が発生しやすく、年月を経るとともに給水管断面が小さくなるので出水不良を起こす。
イ  水道水は、無味無臭に近いものであるが、塩辛い味、苦い味、渋い味等が感じられる場合は、クロスコネクションのおそれがあるので、飲用前に一定時間管内の水を排水しなければならない。
ウ  埋設管が外力によってつぶれ小さな孔があいてしまった場合、給水時にエジェクタ作用によりこの孔から外部の汚水や異物を吸引することがある。
エ  給水装置工事主任技術者は、需要者から給水装置の異常を告げられ、依頼があった場合は、これらを調査し、原因究明とその改善を実施する。
  • ア:誤  イ:正  ウ:誤  エ:正
  • ア:正  イ:正  ウ:誤  エ:誤
  • ア:誤  イ:誤  ウ:正  エ:正
  • ア:正  イ:誤  ウ:正  エ:誤

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

ア:誤り。
亜鉛メッキ鋼管の赤水や錆詰まりが問題となったことで、スケールが発生しない硬質塩化ビニルライニング鋼管やステンレス鋼管が多く採用されるようになりました。

イ:誤り。味がおかしい場合は直ちに飲用を中止します。
一定時間管内の水を排水するのは、水道水が赤(黒)褐色・白色になった場合となります。

ウ:正しい。
埋設管に穴が開いていると給水時にこの部分の流速が大きくなり、外部から汚水や微生物を吸引する恐れがあります。

エ:正しい。記述の通りです。

したがって、正答は3となります。

参考になった数54