危険物取扱者試験 乙4の過去問 | 予想問題
乙4
問143

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

危険物 乙4の過去問/予想問題 問143 (訂正依頼・報告はこちら)

第4類の危険物に共通する特性として、次のうち誤っているものはどれか。
  • 第4類の危険物は、電気を通さず、静電気が蓄積しやすいものが多い。
  • 蒸気比重が1より大きく、蒸気が低所に滞留する。
  • 引火性の液体で、火気等により引火または爆発の危険がある。
  • 液比重は1より小さく、水には溶けない。
  • 沸点•引火点が低いほど蒸気が発生しやすく、引火の危険性が大きい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

【1:正しい】
第4類の危険物は 
ガソリン、灯油、軽油などの不導体の液体が多く、
電気が流れないので、静電気が蓄積しやすくなります。

ただし水に溶けるアルコールなどは、
電気を通すので 静電気が蓄積しにくくなります。

【2:正しい】
第4類の危険物から発生する蒸気は
空気よりも重く(蒸気比重が1より大きい) 
低いところに滞留します。

【3:正しい】
第4類の危険物は引火性液体です。
引火性液体は 可燃性蒸気になって空気と混ざり、
燃焼範囲で点火源があると引火します。

【4:間違い】
第4類の危険物は
水より軽い(液比重が1より小さい)物質が多いですが
水より重い物質もあります。

まだ、多くは水に溶けない物質ですが
水に溶ける(水溶性)の物質もあります。

(代表的な水溶性物質)
・特殊引火物 →アセトアルデヒドなど
・石油類 →アセトン、酢酸、グリセリンなど
・アルコール類

【5:正しい】
沸点が低いと 低い温度で可燃性蒸気になり、
引火点が低いと 可燃性蒸気の濃度が低い状態で引火します。

参考になった数174

02

正解は4です。

メタノール、エタノール、アセトン、アセトニトリル、酢酸など水溶性の第四類危険物もたくさんあります。

参考になった数26

03

液比重が1より小さいものが多いですが、二硫化炭素や氷酢酸など1より大きいものもあります。

参考になった数22

04

1【正】
第4類は不導体が多く、静電気が蓄積しやすいです。
そのため、容器のアースなど静電気対策が必要です。

2【正】
第4類は蒸気比重が1より大きく、
可燃性蒸気は、低所に滞留します。

3【正】
第4類は引火しやすいため、炎・火花・
高温体との接近または加熱は避けます。
また、みだりに蒸気を発生させては危険です。

4【誤】
第4類は液比重が1より小さく、
水に不溶なものが多いです。
しかし、例外として二硫化炭素(比重1.26)やニトロベンゼン(比重1.2)などは比重が1より大きく、
また、低級アルコールや酢酸は、
水によく溶けます。

5【正】
文の通りです。選択肢3の解説も参照

参考になった数21