危険物取扱者(乙4) 予想問題
筆記試験
問144
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(世界史)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (4件)
01
正解は硫黄です。
① 単体 それ以上、別の純物質に分解できない1種類の元素だけからなる物質を言います。
水素、酸素、塩素、窒素、硫黄、鉄、銅、ナトリウム。
② 化合物
複数の元素が、ある決まった割合で結合しているため、2種類以上の純物質に分解できる物質を言います。
水、アンモニア、塩化ナトリウム、二酸化炭素などです。
③ 混合物
複数の純物質からなり、各々の物質が互いに化学結合せずに混ざり合ったものです。
空気、ガソリン、軽油、海水、塩酸、牛乳などです。
参考になった数142
この解説の修正を提案する
02
単体 ・・・1種類の元素で できているもの。
化合物・・・2種類以上の元素で できているもの。
単体と化合物は、
物質としては 他のものが混ざっていないので「純物質」です。
※ 2種類以上の物質が混ざっているものは 「混合物」です。
硫黄 S
炭酸水素ナトリウム NaHCO3
水 H2O
アルミナ(酸化アルミニウムのこと)Al2O3
塩化ナトリウム NaCl
単体は 硫黄になります。
参考になった数92
この解説の修正を提案する
03
物質は、純物質と混合物に分類されます。
純物質は、単体と化合物に分類されます。
ここで、単体とは、単一種類の
元素から成る物質のことです。
答は硫黄です。それ以外は化合物です。
以下に化学式を示します。
硫黄 S
炭酸水素ナトリウム NaHCO3
水 H2O
アルミナ Al2O3
塩化ナトリウム NaCl
参考になった数35
この解説の修正を提案する
04
単体は1種類の元素からできていてそれ以上分解できないものをいいます。
アルミナは酸化アルミニウムのことです。
参考になった数31
この解説の修正を提案する
前の問題(問143)へ
筆記試験 問題一覧
次の問題(問145)へ