危険物取扱者(乙4) 予想問題
筆記試験
問224
問題文
販売取扱所について誤っているものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
危険物取扱者試験(乙4) 筆記試験 問224 (訂正依頼・報告はこちら)
販売取扱所について誤っているものはどれか。
- 指定数量の倍数が15以下のものを第一種販売取扱所という。
- 指定数量の倍数が15を超え40以下のものを第二種販売取扱所という。
- 販売取扱所(店舗)として使用する部分と危険物を配合する配合室がある。
- 店舗として使用する部分には、内部に滞留した可燃性の蒸気または可燃性の微粉を屋根上に排出する設備を設けること。
- 店舗として使用する部分には、窓および出入口には、防火設備を設けること。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
参考になった数250
この解説の修正を提案する
02
1:正しい
指定数量の倍数が15以下のものを第一種販売取扱所といいます。
2:正しい
指定数量の倍数が15を超え40以下のものを第二種販売取扱所といいます。
3:正しい
販売取扱所(店舗)として使用する部分と危険物を配合する配合室があります。
4:誤り
配合室は可燃性の蒸気等を排出する設備を設ける必要がありますが、「店舗として使用する部分」には設備を設ける必要がありません。
「店舗として使用する部分」は誤りです。
配合室として使用する部分には、内部に滞留した可燃性の蒸気または可燃性の微粉を屋根上に排出する設備を設ける必要があります。
5:正しい
店舗として使用する部分には、窓および出入口には、防火設備を設ける必要があります。
参考になった数130
この解説の修正を提案する
03
配合室は内部に滞留した可燃性の蒸気または可燃性の微粉を屋根上に排出する設備を設けますが、店舗には必要ないです。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
04
参考になった数20
この解説の修正を提案する
前の問題(問223)へ
筆記試験 問題一覧
次の問題(問225)へ