理容師 過去問
第42回
問47 (文化論及び理容技術理論 問7)
問題文
次の分髪のうち、一般的に角顔に合うといわれているものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
理容師 国家試験 第42回 問47(文化論及び理容技術理論 問7) (訂正依頼・報告はこちら)
次の分髪のうち、一般的に角顔に合うといわれているものはどれか。
- 5:5分髪
- 6:4分髪
- 7:3分髪
- 8:2分髪
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は2です。
内眼角の延長線で分ける6:4の分髪は、中心が低くなりボリュームが
外側になるため角顔に似合います。
正中線で分ける5:5分髪のセンターパートは、角顔には合いません。
1は該当しません。
2の6:4分髪が、角顔に合う分髪に該当します。
眼球の中心で分ける7:3分髪は、ボリュームが円に近い内側に来るため
丸顔に合います。
3の7:3分髪は該当しません。
外眼角の延長線で分ける8:2分髪は、ボリュームが中心にくるため
細顔に合います。
4の8:2分髪も該当しません。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
正解は2です。
1 .5:5分髪
→センターパート
2 .6:4分髪
→ボリュームが外側に出るので、角顔に合います。
3 .7:3分髪
→ボリュームが円に近い位置にくるので、丸顔に合います。
4 .8:2分髪
→ボリュームが中心にくるので細顔に合います。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
角顔(角張った顔の形)に対して、髪型や分け目を工夫することで、顔の輪郭を柔らかく見せることができます。以下に、各選択肢について解説します。
誤りです。5:5分髪は、顔の中央で均等に分けるスタイルで、角顔にはやや角張った印象を強調する可能性があります。
正しいです。6:4分髪は、少しアシンメトリーに分けるスタイルで、角顔の角張った部分を柔らかく見せるのに適しています。顔のラインをソフトに見せる効果があります。
誤りです。7:3分髪は、比較的片側に偏った分け方で、角顔には強調される可能性があり、バランスが取れない印象を与えることがあります。
誤りです。8:2分髪は、一方に大きく偏ったスタイルで、角顔の強調される印象を与えやすく、顔全体のバランスが取れにくくなります。
角顔には、6:4分髪が一般的におすすめされます。このスタイルは顔の輪郭を柔らかく見せ、バランスよく見せる効果があります。他の選択肢は、角顔に対して角張った印象を強調する可能性があるため、あまり適していません。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問46)へ
第42回 問題一覧
次の問題(問48)へ