理容師の過去問
第44回
文化論及び理容技術理論 問6
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第44回 理容師国家試験 文化論及び理容技術理論 問6 (訂正依頼・報告はこちら)
コームに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- コームの胴は、目に入った毛髪を一線にそろえ支える役割がある。
- 角度櫛は、胴に対する歯の角度が柄の方に12度30分傾いている。
- コームの歯先は、毛髪の根元に分け入り、毛髪を起こす役割がある。
- 襟つけ櫛は、クリッパーラインや短髪部を刈るのに適している。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は1です。
コーム(櫛)の胴はコーム全体の支えであり、根幹をなすもので、コームのバランスをとる働きもしています。
コームの目に入った毛髪を揃えて支えるのも歯元の役割ですから、1は間違った説明になります。
コームには、胴に対する歯の角度が直角(90度)の直角櫛と柄の側に12度30分傾いている角度櫛とがあります。
2は正しい説明です。
コームの歯の先端である歯先は、髪の根元から毛髪を引き起こす働きを持っています。
3も正しい説明です。
襟つけ櫛は、クリッパーラインのぼかしや短い部分を刈るのに適した目の細かいコームです。
4も正しい説明です。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
コームに関する記述の正誤について解説します。
誤り: コームの胴は毛髪を一線にそろえる役割を持つわけではありません。コームの胴は主にコーム全体の構造を支える部分であり、毛髪を整えるためには歯の部分が重要です。胴の役割は毛髪を支えることよりも、コーム全体の安定性を保つことです。
正しい: 角度櫛の歯の角度が柄の方に12度30分傾いているという説明は正確です。角度櫛は特定の角度で毛髪を整えるために使用されます。
正しい: コームの歯先は毛髪の根元に分け入り、毛髪を起こす役割があります。このため、毛髪のスタイリングに使用されます。
正しい: 襟つけ櫛はクリッパーラインや短髪部を刈るのに適しています。特にクリッパーで刈った後のラインを整えるために使用されます。
正しい情報を理解することで、コームの使い方やその機能をより正確に把握することができます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
コームには部位、種類など全てに意味があります。
その意味を理解することで全ての技術の上達につながります。
必ず全ての意味を確認し覚えるようにしましょう。
この説明文は誤っているため、こちらが正解です。
コームの胴は、コーム全体の支えとなりバランスをとる役割があります。
この説明文は正しいため、こちらは誤りです。
角度櫛は主に刈り上げをする時に使用するコームで、胴に対して歯の角度が柄の方に12度30分傾いています。
この説明文は正しいため、こちらは誤りです。
コームの歯先は毛髪の根元に分け入り毛髪を起こす役割があります。
この説明文は正しいため、こちらは誤りです。
襟つけ櫛はクリッパーラインや短髪部を刈るのに適しています。
襟付け櫛は目が細かいので、クリッパーラインのぼかしや生え際を刈るのに重宝します。
コームは用途に合わせた選定をすることで技術スピードが上がり、細かい部分まで綺麗に仕上げることが可能になります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
第44回問題一覧
次の問題(問7)へ