理容師 過去問
第50回
問46 (文化論及び理容技術理論 問6)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

理容師試験 第50回 問46(文化論及び理容技術理論 問6) (訂正依頼・報告はこちら)

ヘアデザインの構成要素に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
  • よいバランスは、形の安定を感じさせる。
  • シンメトリーとは、形の中心から左右同じ形を持った静的なつりあいのある状態をいう。
  • ムーブメントとは、形の表面に変化を持たせ、動きを感じさせる状態にしたものをいう。
  • リズムとは、形の表現を強烈にするために形を変化させることをいう。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

この問題は、ヘアデザインの構成要素に関する記述で、誤っているものを選びます。

選択肢1. よいバランスは、形の安定を感じさせる。

正しい記述です。

バランスには、釣り合い・均衡・均整という意味があります。

ヘアスタイルをよいバランスにすることにより、スタイルの安定を感じさせられます。

選択肢2. シンメトリーとは、形の中心から左右同じ形を持った静的なつりあいのある状態をいう。

正しい記述です。

シンメトリーとは、顔の正面からみてヘアスタイルが、左右対称であることです。

左右対称にすることによってバランスを整えるヘアスタイルです。

 

選択肢3. ムーブメントとは、形の表面に変化を持たせ、動きを感じさせる状態にしたものをいう。

正しい記述です。

ムーブメントとは、ヘアスタイルの表面に変化を持たせて、全体の動きを感じさせられる状態にしたものです。

選択肢4. リズムとは、形の表現を強烈にするために形を変化させることをいう。

誤った記述です。

リズムとは、デザインにおいてパターンが周期的に繰り返されるときに生じるもののことを言います。

形の表現を強烈にするために形を変化させるためではなく、躍動感を与え、繰り返しによって形の印象を変えます。

まとめ

この問題のポイントは、

バランスとは、釣り合い・均衡・均整という意味で、よいバランスにすることにより、ヘアスタイルの安定を感じさせられます。

シンメトリーとは、顔の正面からみてヘアスタイルが、左右対称であることです。

ムーブメントとは、ヘアスタイルの表面に変化を持たせて、全体の動きを感じさせられる状態にしたものです。

リズムとは、デザインにおいてパターンが周期的に繰り返されるときに生じるもののことを言います。

この4点を覚えておきましょう。

参考になった数0

02

デザインの要素として点・線・面があります。
点が集まり線となり、線が集まり面となります。
面には形、大きさ、感触の構成要素があります。
 

選択肢1. よいバランスは、形の安定を感じさせる。

バランスはつり合い、均衡、均整を意味します。
 

選択肢2. シンメトリーとは、形の中心から左右同じ形を持った静的なつりあいのある状態をいう。

シンメトリーはバランス良く、整った印象を与えます。
 

選択肢3. ムーブメントとは、形の表面に変化を持たせ、動きを感じさせる状態にしたものをいう。

髪型における動きや流れをさします。
髪の質感や形状に動きを持たせることで、立体感や躍動感を生み出します。
 

選択肢4. リズムとは、形の表現を強烈にするために形を変化させることをいう。

誤り

 

リズム→デフォルメ

 

リズムはパターンが周期的に繰り返されることをいいます。
三つ編みやカーリーヘアなどです。
 

参考になった数0