精神保健福祉士の過去問
第16回(平成25年度)
低所得者に対する支援と生活保護制度 問145

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4です。
教育扶助と間違われやすいですが、教育扶助だと学校での教材費や給食費といったものになります。

1→世帯単位の経費は第2類です。第1類が食費や被服費など個人経費です。

2→「生活扶助」ではなく「医療扶助」です。

3・5→「介護扶助」ではなく「生活扶助」です。

参考になった数24

02

正解は4です。
入学後に必要な教材費や給食費は、「教育扶助」にあたります。

その他の選択肢については以下のとおりです。

1・・・光熱費・家具什器等は第2類、第1類は食費、被服費等があてはまります。

2・・・通院にかかる費用は、医療扶助です。

3・・・介護施設に入所していても、被保護者の基本的な日常生活に要する費用は、生活扶助から支払われます。

5・・・生活保護を受けている人の保険料 (第一号65歳以上)は、 生活扶助の中の介護加算として追加されます。

参考になった数11

03

生活保護法11条によれば、扶助の種類は、①生活扶助、②教育扶助、③住居扶助、④医療扶助、⑤介護扶助、⑥出産扶助、⑦生業扶助、⑧葬祭扶助の8種類です。
1 .× 光熱費・家具什器等の世帯単位の経費は、生活扶助の第2類費です。第1類費は個人別類費。
2 .× 医療扶助です。 
3 .× ただし、補足性の原理により介護保険が優先するので、自己負担分が保護費の支給対象になります。
4 .○ 生活扶助です。 
5 .× 介護保険の保険料は、生活扶助から納付します。

参考になった数8