精神保健福祉士の過去問
第18回(平成27年度)
精神保健福祉相談援助の基盤 問28

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第18回(平成27年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健福祉相談援助の基盤 問28 (訂正依頼・報告はこちら)

精神保健福祉士が行うアドボカシーに関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
  • クラスアドボカシーとは、同じ課題を抱えた当事者の代弁や制度の改善・開発を目指すことである。
  • セルフアドボカシーとは、当事者自らがサービス利用時の権利侵害を回避できるよう指導することである。
  • ケースアドボカシーとは、当事者同士で権利擁護を行えるよう成功事例の蓄積を実施することである。
  • シチズンアドボカシーとは、当事者の権利が市民の立場から擁護されるよう地域社会に働きかけることである。
  • リーガルアドボカシーとは、当事者から制度を利用した際の権利侵害を聞き取り、法的手段によって解決することである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。

1:クラスアドボカシーは、権利擁護の対象を特定の対象者に限定するのではなく、同じ課題を抱えた集団の代弁や制度の改善・開発を目指すことです。

2:セルフアドボカシーは、当事者が自らの権利を擁護するために主体的に自分自身で主張していくことです。権利侵害を回避できるよう指導することではありません。

3:ケースアドボカシーは、個人や家族の権利を擁護するためのアドボカシー活動です。当事者同士で権利擁護を行えるように目指す活動はピアアドボカシーですので、誤りです。

4:シチズンアドボカシーは、当事者を含めて、市民が主体となって行うアドボカシー活動です。当事者の権利が市民の立場から擁護されるよう地域社会に働きかけることは、ソーシャルアクション活動です。

5:リーガルアドボカシーは、弁護士などの法律家が、当事者と組み、権利擁護のための活動を行うことです。法的手段によって解決することではないので、誤りです。

参考になった数42

02

正解は1です。

1.クラスアドボカシーとは、同じ課題を抱えた当事者の代弁や制度の改善・開発を目指すことです。

2.セルフアドボカシーとは、当事者自らがサービス利用時の権利侵害を回避できるよう主張することです。指導することではありません。

3.ケースアドボカシーとは、支援ケースにおいて、個人等の権利を擁護することです。当事者同士の権利擁護はピアアドボカシーです。

4.シチズンアドボカシーとは、当事者だけでなく、市民全体が権利擁護されるように行うものです。当事者の権利が市民の立場から擁護されるよう地域社会に働きかけることは、ソーシャルアクションです。

5.リーガルアドボカシーとは、法的な立場にある人が行うもので、当事者が制度を利用した際の権利侵害や、法的手段を用いた解決に限定していません。

参考になった数13

03

 正解は1です。

1.クラスアドボカシーとは、同じ課題を抱えた集団の代弁や制度の改善・開発を目指すことです。

2.セルフアドボカシーとは、自分自身で権利を主張したり、ニーズ実現のための自己決定を行うことです。

3.ケースアドボカシーとは、個人または家族の権利を擁護することです。

4.シチズンアドボカシーとは、同じ地域で暮らす市民が権利の抑圧を受けている他の市民の権利擁護やニーズ実現のために、働きかけをすることです。

5.リーガルアドボカシーとは、弁護士や法的な訓練を受けた人が、法律を利用して権利擁護やニーズ実現を行うことです。

参考になった数10