精神保健福祉士の過去問
第18回(平成27年度)
精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問47

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第18回(平成27年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問47 (訂正依頼・報告はこちら)

次の記述のうち、精神保健福祉士が障害者ケアマネジメントを終結することになる状況として、正しいものを1つ選びなさい。
  • 利用者がケア計画の変更を求める。
  • 新たな在宅支援ニーズが発生する。
  • ケアマネジメント従事者が退職する。
  • 利用者がサービスの利用を調整できるようになる。
  • 利用するサービスがインフォーマルなもので構成される。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4です。

ケアマネジメントの方法は、ケアマネジメントの希望の確認→アセスメント→ケア計画の作成→ケア計画の実施→モニタリング→事後評価と終了のような流れで行われます。


1:利用者がケア計画の変更を求めた場合、精神保健福祉士は、モニタリングの後に再アセスメントを行い、ケア計画の変更のためのケア計画の立て直しを行います。よって誤りです。

2:新たな在宅支援ニーズが発生した場合、再アセスメントを行い、ニーズを踏まえてケア計画の作成をし直します。よって誤りです。

3:ケアマネジメント従事者が退職した場合でも、利用者のニーズがなくなるわけではないので、しっかりと引き継ぎをし、利用者へ迷惑をかけないようにします。よって誤りです。

4:利用者がサービスの利用を調整できるようになった時や新たなケア計画の作成を必要としなくなった時などは、終結となる状況ですので、正解です。ただし、必要性が生じた時はいつでも相談に乗れることを利用者に伝え、不安を取り除くことも必要となると思います。

5:利用するサービスがインフォーマルなもので構成されたとしても、必要であればケアマネジメントは継続しますので、誤りです。

参考になった数29

02

正解は4です。

1.利用者がケア計画の変更を求めた場合は、終結ではなく、再アセスメントを実施することになります。

2.新たな在宅支援ニーズが発生した場合は、再アセスメントを実施することになります。

3.ケアマネジメント従事者が退職しても、支援が継続できるように引き継ぎを行わなければなりません。

4.利用者がサービスの利用を調整できるようになった状況は、終結の状況といえます。

5.利用するサービスがフォーマルなもので構成されていても終結できます。

参考になった数10

03

正解は4です。

1.利用者がケア計画の変更を求めた場合は、終結ではなく、再度アセスメントを実施し、モニタリングの後に再度アセスメントを行います。

2.新たな在宅支援ニーズが発生した場合は、再度アセスメントを行います。

3.ケアマネジメント従事者が退職しても、担当に引き継ぐため、支援が途切れないようにしていく必要があります。

4.利用者がサービスの利用を調整できるようになった状況は、終結の状況といえます。

5.利用するサービスがフォーマルなもので構成されていても終結できます。

参考になった数5