精神保健福祉士の過去問
第21回(平成30年度)
精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問122

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第21回(平成30年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問122 (訂正依頼・報告はこちら)

次の記述のうち、ソーシャルワークにおける権利擁護の中の代弁機能に当たるものとして、正しいものを1つ選びなさい。
  • 風呂に入っておらず衛生の保持ができていない子どもがいたため、保護者面談で状況を把握した。
  • 購入した商品の不満をうまく伝えられない通院患者から依頼を受けて、消費生活センターに同行した。
  • 精神科の入院患者に対し、精神医療審査会の役割と利用の仕方について学習会を開催した。
  • 被災者に対する医療費減免に関する制度の存続を求めて、関係自治体に対し話合いを求めた。
  • 金銭管理に困難のある精神障害者の家族に対し、日常生活自立支援事業とその窓口を伝えた。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は2です。
権利を主張することが困難で、権利を侵害されやすいクライエントに代わって、援助者が支援や代弁を行うのが、権利擁護の中の代弁の機能です。

1. これは、権利擁護の中の発見機能にあたります。

3. これは、権利擁護以前の、情報提供の段階にあたります。

4. これは、権利擁護の中の変革の機能にあたります。

5. これは、権利擁護以前の、情報提供の段階にあたります。

参考になった数28

02

正解は、 です。

1 記述は、「発見機能」についてです。

2 不満をうまく伝えられない患者に同行し、消費生活センターへ同行していますので、「代弁機能」と言えます。

3 記述は、「情報提供機能」についてです。

4 記述は、「ソーシャル・アクション機能」についてです。

5 記述は、「情報提供機能」についてです。

参考になった数7

03

正解は2です。

1.この選択肢は、発見機能に該当します。

2.この選択肢は、代弁機能に該当するため、適切です。

3.この選択肢は、情報提供機能に該当します。

4.この選択肢は、社会変革機能に該当します。

5.この選択肢は、情報提供機能に該当します。

参考になった数7