過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

精神保健福祉士の過去問 第22回(令和元年度) 精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問130

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次のうち、精神障害者支援におけるアドヒアランスに関する記述として、正しいものを1つ選びなさい。
   1 .
患者が専門職からの指示を遵守することをいう。
   2 .
患者が積極的に治療方針の決定に参加し、主体となって治療を受けることをいう。
   3 .
専門職が本人のために最善と思われる方針を決定することをいう。
   4 .
支援者が権利を侵害されやすい利用者に代わり、権利を表明することをいう。
   5 .
利用者が担当者以外の専門的知識を有する第三者に意見を求めることをいう。
( 第22回(令和元年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問130 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

26
 アドヒアランスとは、患者が自ら積極的に治療の選択に参加し、その必要性を理解したうえで治療を継続する姿勢のことであるため、選択肢2が正解となります。

1.×
 患者が専門職からの指示を遵守することを、「コンプライアンス(従順)」といいます。

2.○
 患者が積極的に治療方針の決定に参加し、主体となって治療を受けることを、「アドヒアランス(服薬遵守)」といいます。

3.×
 専門職が本人のために最善と思われる方針を決定することを、「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」といいます。

4.×
 支援者が権利を侵害されやすい利用者に代わり、権利を表明することを、「アドボカシー(権利擁護)」といいます。

5.×
 利用者が担当者以外の専門的知識を有する第三者に意見を求めることを、「セカンドオピニオン」といいます。

付箋メモを残すことが出来ます。
12
正解は2です。

アドヒアランスとは、患者が積極的に治療方針の決定に参加し、その決定に従って治療を受けることを意味します。

1→患者が専門職からの指示を遵守することは、「コンプライアンス」といいます。

2→ 患者が積極的に治療方針の決定に参加し、主体となって治療を受けることを「アドヒアランス」といいます。

3→専門職が本人のために最善と思われる方針を決定することを「アドバンス・ケア・プランニング」といいます。

4→支援者が権利を侵害されやすい利用者に代わり、権利を表明することを「アドボカシー」といいます。

5→ 利用者が担当者以外の専門的知識を有する第三者に意見を求めることを「セカンドオピニオン」といいます。

4

正解は、 です。

1 「コンプライアンス」の説明と思われますが、コンプライアンスは「法令遵守」を意味し、医療の現場よりも企業など組織内で使われることが多い用語です。

2 適切です。

3 不適切です。

4 「権利擁護(アドボカシー)」の説明です。

5 「セカンドオピニオン」の説明です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この精神保健福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。