過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

精神保健福祉士の過去問 第25回(令和4年度) 心理学理論と心理的支援 問7

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
心理療法に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
   1 .
ブリーフセラピーは、クライエントの過去に焦点を当てて解決を目指していく。
   2 .
社会生活技能訓練(SST)は、クライエントが役割を演じることを通して、対人関係で必要な技能の習得を目指していく。
   3 .
来談者中心療法は、クライエントに指示を与えながら傾聴を続けていく。
   4 .
精神分析療法は、学習理論に基づいて不適応行動の改善を行っていく。
   5 .
森田療法は、クライエントが抑圧している過去の変容を目指していく。
( 第25回(令和4年度) 精神保健福祉士国家試験 心理学理論と心理的支援 問7 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

10

心理療法の手法は多く、その提唱者についても併せて問われる事が多いです。併せて覚えておくと良いでしょう。

選択肢1. ブリーフセラピーは、クライエントの過去に焦点を当てて解決を目指していく。

✕ ブリーフセラピーにおいては、クライエントの現在や未来に焦点を当てて問題解決を目指す方法です。

選択肢2. 社会生活技能訓練(SST)は、クライエントが役割を演じることを通して、対人関係で必要な技能の習得を目指していく。

〇 選択肢の通りです。社会生活技能訓練においては、クライエントが役割を演じる(ロールプレイ)を行い、技能習得を目指します。その際、クライエント一人で考えるのではなく、同じ立場にある他の人達などとグループになり、グループで意見を出し合いながら考える事という方法をとる事が多いです。

選択肢3. 来談者中心療法は、クライエントに指示を与えながら傾聴を続けていく。

✕ 来談者中心療法においては、クライエント自身の考え方をそのまま受け止め、共感的理解を示す事が重要とされています。クライエントに指示を与える事はありません。

選択肢4. 精神分析療法は、学習理論に基づいて不適応行動の改善を行っていく。

✕ 精神分析療法は、学習理論に基づいたものではありません。学習理論に基づく心理療法の種類としては、認知行動療法などがあります。

選択肢5. 森田療法は、クライエントが抑圧している過去の変容を目指していく。

✕ 森田療法ではクライエントが「あるがまま」の心でいられるよう目指す心理療法です。選択肢の内容は精神分析療法の説明となっています。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

心理療法のそれぞれの理論について正確に記憶しておきましょう。本設問以外にも認知行動療法が知られています。

選択肢1. ブリーフセラピーは、クライエントの過去に焦点を当てて解決を目指していく。

ブリーフセラピーでは短期で心理的問題の改善を目的にします。クライエントの過去に焦点は当てず、過去よりもむしろ未来を志向していきます。

選択肢2. 社会生活技能訓練(SST)は、クライエントが役割を演じることを通して、対人関係で必要な技能の習得を目指していく。

社会生活技能訓練(SST)は、学習理論のモデリングを応用したもので、ロールプレイなどの技法により対人関係で必要なスキルの習得を目指します。

選択肢3. 来談者中心療法は、クライエントに指示を与えながら傾聴を続けていく。

来談者中心療法の基本的態度は、「共感的理解」「無条件的肯定的関心」「自己一致」でクライエントに指示を与えることはしません。

選択肢4. 精神分析療法は、学習理論に基づいて不適応行動の改善を行っていく。

学習理論に基づいて不適応行動の改善を行うのは行動療法です。

選択肢5. 森田療法は、クライエントが抑圧している過去の変容を目指していく。

クライエントが抑圧している過去の変容を目指すのは、精神分析療法です。森田療法は、不安があることは自然な事実としてあるがままに受け止めます。

0

心理療法について、特徴やどのような場面で効果的かについておさえておきましょう。事例問題を読んだ上で、問われることもあります。

選択肢1. ブリーフセラピーは、クライエントの過去に焦点を当てて解決を目指していく。

不適切です。ブリーフセラピーは、過去に焦点を当てるのではなく、将来に向けて課題を解決することに重点を置きます。

選択肢2. 社会生活技能訓練(SST)は、クライエントが役割を演じることを通して、対人関係で必要な技能の習得を目指していく。

適切です。記述内容のようにロールプレイを行います。

選択肢3. 来談者中心療法は、クライエントに指示を与えながら傾聴を続けていく。

不適切です。来談者中心療法において、クライエントに指示を与えることは不適切です。

選択肢4. 精神分析療法は、学習理論に基づいて不適応行動の改善を行っていく。

不適切です。精神分析療法は、学習理論に基づいて行うわけではありません。

選択肢5. 森田療法は、クライエントが抑圧している過去の変容を目指していく。

不適切です。記述内容は、精神分析療法についてです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この精神保健福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。