過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

精神保健福祉士の過去問 第25回(令和4年度) 精神保健福祉相談援助の基盤 問6

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
相談援助過程におけるインテークに関する次の記述のうち、適切なものを2つ選びなさい。
   1 .
面接は複数回に及ぶ場合がある。
   2 .
クライエントとの契約から始まる。
   3 .
クライエントの主訴を明確化する。
   4 .
クライエントと一緒に援助計画を考える。
   5 .
ラポール形成にこだわらずに多くの情報を収集する。
( 第25回(令和4年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健福祉相談援助の基盤 問6 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

3

相談援助は通常、次のようなプロセスをたどります。

①インテーク(受理面接)

②アセスメント

③プランニング

④インターベンション(介入、援助活動)

⑤モニタリング

⑥エバリュエーション(再評価)

⑦ターミネーション(終結)

各段階でどういうことを行うのか、どういうことに注意をしなくてはいけないか、よく学習するようにしましょう。

選択肢1. 面接は複数回に及ぶ場合がある。

適切です。インテークは、1回もしくは数回で終わることが通例とされています。インテークの段階では、援助者側にとって未知の情報が多くあり、またクライエントの疲労も考慮しなくてはいけないためです。

選択肢2. クライエントとの契約から始まる。

適切ではありません。インテークは契約に先立って行われます。場合によっては、他の機関を紹介する場合もあります。

選択肢3. クライエントの主訴を明確化する。

適切です。インテークでは、クライエントの主訴を明確にすることのほかに、クライエントが援助者(機関)になにを求めているか、どのような経緯で今ここにいるのか、など確認する必要があります。

選択肢4. クライエントと一緒に援助計画を考える。

適切ではありません。クライエントと一緒に援助計画を考えるのはプランニングの段階です。プランニングにおいては、長期目標と短期目標を設定します。

選択肢5. ラポール形成にこだわらずに多くの情報を収集する。

適切ではありません。インテークは、援助者とクライエントの信頼関係を築くための第一歩の作業となります。多くの情報を収集することも重要ですが、それよりも信頼関係の形成は優先されるべきです。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

相談援助過程の段階は全て覚えておきましょう。その中で、インテークは初回面接の段階です。クライエントの意向の確認を行い、支援者側にできることを伝えるなど、次のステップに進むために重要な段階です。

選択肢1. 面接は複数回に及ぶ場合がある。

適切です。インテーク面接を1回で終わらせるという決まりはありません。クライエントの状況や主訴に応じて、複数回に渡って面接をすることもあります。

選択肢2. クライエントとの契約から始まる。

不適切です。契約の前に、クライエントの主訴を明確にした上で、支援者側でできることを話し、本人と合意形成を行う必要があります。

選択肢3. クライエントの主訴を明確化する。

適切です。クライエントがどのようなことに困っているのか、どのような意向があるのか等を明確にします。

選択肢4. クライエントと一緒に援助計画を考える。

不適切です。インテークの段階で援助計画は考えません。まずはクライエントの主訴を明確にしましょう。

選択肢5. ラポール形成にこだわらずに多くの情報を収集する。

不適切です。ラポール形成は相談援助において重要です。多くの情報を収集するために、質問責めにするようなことは不適切です。

1

相談援助過程については頻出問題となっています。それぞれの段階で目的とされている事が何かを理解しておく必要があります。

選択肢1. 面接は複数回に及ぶ場合がある。

〇 選択肢の通りです。インテークの段階ではクライエントの主訴を明確にし、その主訴に対して所属組織が支援可能かどうかを確認する事を目的としています。初回相談でそれを判断できるまでの情報が獲得できない場合もありますので、面接が複数回に及ぶ場合もあります。

選択肢2. クライエントとの契約から始まる。

✕ インテークの段階でクライエントの主訴を確認し、支援が可能と判断した場合にクライエントが希望すれば契約を行う事となりますので、インテーク前に契約を行う事はありません。

クライエントの主訴を確認した結果、所属組織では対応が不可能な場合もあり、その場合は他機関への送致(リファーラル)を行います。

選択肢3. クライエントの主訴を明確化する。

〇 選択肢の通りです。クライエントの主訴を明確化し、その後の段階で支援内容を検討していきます。

選択肢4. クライエントと一緒に援助計画を考える。

✕ 援助計画を考えるのは「プランニング」の段階です。

選択肢5. ラポール形成にこだわらずに多くの情報を収集する。

✕ ラポール形成とはクライエントと支援者の間で相互に形成される信頼関係の事を言います。インテークの際にはなるべく詳しい情報を収集する必要があり、その内容にはプライベートな内容も含まれるため、信頼できない人に対して話す事は抵抗感が生まれてしまいます。インテークの段階でラポールの形成を行う事は重要となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この精神保健福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。