過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

精神保健福祉士の過去問 第25回(令和4年度) 精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問5

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
解決志向アプローチに関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
   1 .
解決を要する問題行動の生じる頻度を測定する。
   2 .
問題に対するこれまでの対処方法は用いず、新しい方法を提案する。
   3 .
問題が解決した場合の状況について質問する。
   4 .
専門的知見から、問題解決のイメージを提案する。
   5 .
問題を解決するために、直接的な原因を追究して除去する。
( 第25回(令和4年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問5 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

8

解決志向アプローチは、「問題やその原因、改善すべき点」を追求するのではなく、解決に役に立つ「リソース=資源(能力、強さ、可能性等)」に焦点を当て、それを有効に活用することに特徴がある考え方です。バーグやシェザーにより提唱されました。

「ミラクルクエスチョン」「エクセプションクエスチョン」「スケーリングクエスチョン」「コーピングクエスチョン」「サバイバルクエスチョン」などの質問技法を用います。

選択肢1. 解決を要する問題行動の生じる頻度を測定する。

適切ではありません。解決志向アプローチでは「問題やその原因、改善すべき点」を追求に主眼を置きません。

選択肢2. 問題に対するこれまでの対処方法は用いず、新しい方法を提案する。

適切ではありません。解決志向アプローチでは「問題やその原因、改善すべき点」を追求に主眼を置きません。

選択肢3. 問題が解決した場合の状況について質問する。

適切です。「ミラクルクエスチョン」(現在抱えている課題が全て解決したらどうするかを質問する)と呼ばれるものです。解決志向アプローチに用いられる質問技法です。

選択肢4. 専門的知見から、問題解決のイメージを提案する。

適切ではありません。解決志向アプローチでは「問題やその原因、改善すべき点」を追求に主眼を置きません。

選択肢5. 問題を解決するために、直接的な原因を追究して除去する。

適切ではありません。解決志向アプローチでは「問題やその原因、改善すべき点」を追求に主眼を置きません。

まとめ

解決志向アプローチ以外にもさまざまなケースワーク技法があり、またその変遷があります。ケースワークの理論と展開を今一度整理しましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

精神保健福祉士は、クライエントの病状や置かれている状況に合わせて、さまざまなアプローチ方法を駆使して支援を行います。解決志向アプローチもその一つです。

選択肢1. 解決を要する問題行動の生じる頻度を測定する。

不適切です。生じる頻度の測定は行いません。

選択肢2. 問題に対するこれまでの対処方法は用いず、新しい方法を提案する。

不適切です。新しい方法を提案するということではありません。

選択肢3. 問題が解決した場合の状況について質問する。

適切です。何が問題なのかと言うことより、解決した場合の状況について一緒に検討することが特徴です。

選択肢4. 専門的知見から、問題解決のイメージを提案する。

不適切です。支援者側が提案するというより、一緒に検討することが重要です。

選択肢5. 問題を解決するために、直接的な原因を追究して除去する。

不適切です。原因を追求して除去するのではありません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この精神保健福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。