精神保健福祉士の過去問
第25回(令和4年度)
精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問6

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第25回(令和4年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問6 (訂正依頼・報告はこちら)

地域アセスメントに関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
  • 介入を行い、地域の変化を観察する。
  • 提供したサービスの効果を評価する。
  • 地域で生活する精神障害者のもとへ出向いて働きかける。
  • 地域における潜在的な資源力を把握する。
  • 地域課題に対する援助を所属する機関で行えるか否かを判断する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

「地域アセスメント」という「アセスメント」段階であり、状況の把握や分析を行うことを頭に入れて、適切な選択肢を選びましょう。

選択肢1. 介入を行い、地域の変化を観察する。

不適切です。「介入」の前に、アセスメントを行うことが重要です。

選択肢2. 提供したサービスの効果を評価する。

不適切です。「評価」は基本的に支援後の段階で行います。

選択肢3. 地域で生活する精神障害者のもとへ出向いて働きかける。

不適切です。出向いて働きかけを行う前に、アセスメントを行うことが重要です。

選択肢4. 地域における潜在的な資源力を把握する。

適切です。資源力の把握とありますので、「地域アセスメント」と言うことができます。

選択肢5. 地域課題に対する援助を所属する機関で行えるか否かを判断する。

不適切です。地域アセスメントを行った後に地域の課題が明確になります。その上で、援助を所属する機関で行えるかについて考えます。

参考になった数9

02

地域アセスメントとは、その地域について客観的指標や観察を通して、地域ごとの現状・特徴を把握し、その地域課題を分析する手法の一つです。

地域アセスメントは質的な情報・量的な情報に大別できます。質的な情報としては住民との対話、量的な情報としては統計データやアンケートなどがあげられます。

選択肢1. 介入を行い、地域の変化を観察する。

適切ではありません。地域に「介入」していく足がかりになるのが、地域アセスメントです。

選択肢2. 提供したサービスの効果を評価する。

適切ではありません。計画→実行→評価→改善の流れでいえば、アセスメントは計画・実行の前段階です。

選択肢3. 地域で生活する精神障害者のもとへ出向いて働きかける。

適切ではありません。計画→実行→評価→改善の流れでいえば、アセスメントは計画・実行の前段階です。「地域で生活する精神障害者のもとへ出向いて働きかける」はアセスメント・計画後に行われるべきです。「働きかける」ではなく、アセスメントのため「お話を伺う」であれば正解といえます。

選択肢4. 地域における潜在的な資源力を把握する。

適切です。「地域における潜在的な資源力を把握」し地域課題を分析することが地域アセスメントです。

選択肢5. 地域課題に対する援助を所属する機関で行えるか否かを判断する。

適切ではありません。計画→実行→評価→改善の流れでいえば、アセスメントは計画の前段階です。「地域課題に対する援助を所属する機関で行えるか否かを判断する」はアセスメント後に行われるべきです。

まとめ

地域アセスメントも個人に対するアセスメントも大枠は異なりません。アセスメントをなぜとる必要があるのかなど意味合いを考えて解答しましょう。

参考になった数2

03

地域アセスメントは、地域に存在する社会資源の把握や、地域における課題分析を行う事を目的とします。

選択肢1. 介入を行い、地域の変化を観察する。

✕ 地域アセスメントにおいては、その地域の課題を地域住民自身で解決できるよう、陰ながら働きかける事が専門職の役割とされています。直接的な介入を行う訳ではありません。

選択肢2. 提供したサービスの効果を評価する。

✕ 地域アセスメントにおいては、専門職が直接サービス提供を行う訳ではないため、サービスの効果測定は行いません。

選択肢3. 地域で生活する精神障害者のもとへ出向いて働きかける。

✕ 選択肢の内容はアウトリーチ実践の説明となっています。地域アセスメントにおいては対象者個人に働きかける訳ではありません。

選択肢4. 地域における潜在的な資源力を把握する。

〇 地域アセスメントにおいては、その地域に実際存在している社会資源の把握はもちろんの事、地域が持つ力を把握した上で、今後誕生する可能性がある社会資源の存在を確認する事も含まれています。

選択肢5. 地域課題に対する援助を所属する機関で行えるか否かを判断する。

✕ 地域アセスメントの視点では、地域課題を解決する主体はあくまで地域住民であるという考えを持ちます。そのため、地域課題を所属機関で援助できるかどうかを判断する事はありません。

参考になった数0