過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

精神保健福祉士の過去問 第25回(令和4年度) 精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問10

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
Gさんの精神科病院での精神保健福祉援助実習は、中盤に差し掛かっている。この日、デイケアでは統合失調症のメンバーを対象とした社会生活技能訓練を行い、Gさんはコ・リーダーを担った。ロールプレイの場面でGさんは、それまでずっと発言しなかったメンバーHさんに対し、「今の場面で良かったところはどこですか」と発言を促した。すると、Hさんは何も言わずに怒った様子で部屋を出ていってしまった。その様子を見たGさんは、何も言えずにぼう然としてしまい、その後のコ・リーダーとしての役割ができなくなった。夕方の振り返りでGさんは、「うまくできなくて、Hさんを怒らせてしまった。実習を続けていけるだろうか。精神保健福祉士には向いてないかも」と実習指導者Jさんに涙ぐみながら話した。
次の記述のうち、この場面で実習指導者JさんがGさんに行う実習スーパービジョンにおける発言として、最も適切なものを1つ選びなさい。
   1 .
「今後はHさんと少し距離を置くようにしましょう」
   2 .
「Hさんの行動は症状からくるものだから、大丈夫ですよ」
   3 .
「ロールプレイ時の状況を振り返って、Gさんの行動を確認してみませんか」
   4 .
「Gさんの担当教員に実習中断の連絡をしておきます」
   5 .
「社会生活技能訓練をもう一度学ぶために課題を出します」
( 第25回(令和4年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問10 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

3

精神保健福祉援助実習において、実習指導者が学生に対して、スーパービジョンを行なっている場面です。学生の気づきや考えも大切にしながら、一緒に考えていくことが重要です。

選択肢1. 「今後はHさんと少し距離を置くようにしましょう」

不適切です。Hさんがなぜ怒った様子になってしまったのかといったことを検討することが必要です。

選択肢2. 「Hさんの行動は症状からくるものだから、大丈夫ですよ」

不適切です。症状からくるものだとしても、「大丈夫です」と言うのではなく、なぜなのかを検討することが必要です。

選択肢3. 「ロールプレイ時の状況を振り返って、Gさんの行動を確認してみませんか」

適切です。Hさんがなぜ怒った様子で部屋を出ていってしまったのか、振り返りや検討を行うことが必要です。

選択肢4. 「Gさんの担当教員に実習中断の連絡をしておきます」

不適切です。Gさんが自信を失いかけている場面です。Gさんと向き合い、適切な指導を行います。

選択肢5. 「社会生活技能訓練をもう一度学ぶために課題を出します」

不適切です。今は、Hさんというケースに対して検討をすることが必要です。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

精神保健福祉援助実習において、実習指導者と学生がその日の振り返りをする場面です。実習指導者と学生のやり取りを通して、スーパービジョンとは何か確認するとよいでしょう。ちなみにスーパービジョンとは、一般に、施設や機関において、スーパーバイザーによって行われる専門職を養成する過程を指すとされており、管理的機能、教育的機能、支持的機能の三つの機能があるとされます。

選択肢1. 「今後はHさんと少し距離を置くようにしましょう」

適切ではありません。トラブルを起こさないという見地に立てば、「今後はHさんと少し距離を置く」ことも有効なのでしょうが、これでは、Gさんに対しての教育という側面がなくなり、実習指導者Jさんがスーパーバイザーとして機能しているとはいえません。

選択肢2. 「Hさんの行動は症状からくるものだから、大丈夫ですよ」

適切ではありません。実習指導者JさんがGさんに対して安心させようという意図だったとしても、社会生活技能訓練中に起きた出来事を患者の症状によるものと単純に決めつけるのは、あまりにも判断の根拠となる情報が不足しています。専門家は根拠をもって選択的判断をすることが必要です。

選択肢3. 「ロールプレイ時の状況を振り返って、Gさんの行動を確認してみませんか」

適切です。実習指導者Jさんがスーパーバイザーとして、支持的機能を果たしている発言です。スーパーバイジーGさんが状況や自身の心情を語り、実習指導者Jさんに共感的に受け止めてもらうことで気づきを深めるスーパービジョンです。

選択肢4. 「Gさんの担当教員に実習中断の連絡をしておきます」

適切ではありません。実習を中止してしまっては、Gさんに対しての教育という側面がなくなり、また、なぜ中止にするのか全く説明のない中止判断は、Jさんがスーパーバイザーとして機能しているとはいえません。

選択肢5. 「社会生活技能訓練をもう一度学ぶために課題を出します」

適切ではありません。再度の課題設定に対する詳細な説明はなく、Gさんの気づきを促す教育という要素も乏しく、Jさんがスーパーバイザーとして機能しているとはいえません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この精神保健福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。