精神保健福祉士 過去問
第26回(令和5年度)
問49 (社会保障 問1)
問題文
「国立社会保障・人口問題研究所の人口推計」に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
(注)「国立社会保障・人口問題研究所の人口推計」とは、「日本の将来推計人口(令和5年推計)」の出生中位(死亡中位)の仮定の場合を指す。
(注)「国立社会保障・人口問題研究所の人口推計」とは、「日本の将来推計人口(令和5年推計)」の出生中位(死亡中位)の仮定の場合を指す。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
精神保健福祉士国家試験 第26回(令和5年度) 問49(社会保障 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
「国立社会保障・人口問題研究所の人口推計」に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
(注)「国立社会保障・人口問題研究所の人口推計」とは、「日本の将来推計人口(令和5年推計)」の出生中位(死亡中位)の仮定の場合を指す。
(注)「国立社会保障・人口問題研究所の人口推計」とは、「日本の将来推計人口(令和5年推計)」の出生中位(死亡中位)の仮定の場合を指す。
- 2020年から2045年にかけて、0~14歳人口は増加する。
- 2020年から2045年にかけて、高齢化率は上昇する。
- 2020年から2045年にかけて、15~64歳人口は増加する。
- 65歳以上人口は、2045年には5,000万人を超えている。
- 2020年から2045年にかけて、総人口は半減する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
「国立社会保障・人口問題研究所の人口推計」が推計する今後の主な将来推計人口について、整理しておきましょう。
0~14 歳人口は2070 年まで減少していくと推計しています。
高齢化率は、2070 年まで上昇すると推計しています。
15~64 歳人口は、2070 年まで減少すると推計しています。
2045 年の 65 歳以上人口は、約 4,000 万人と推計しています。
2045 年の人口は、約1億人と推計しています。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
人口推計の結果から、将来起こる可能性の高い社会問題を予測する事にも繋がります。
✕ 2020年から2045年にかけて、0~14歳人口は減少すると推計されており、2045年は2020年の7割程度となると予測されています。
〇 2020年は29.0%であった高齢化率は、2045年には38.0%となる事が予想されています。
✕ 2045年の15~64歳人口は、2020年と比較して7割程度に減少すると予測されています。
✕ 2045年の65歳以上人口は、約3900万人と予測されています。
✕ 2045年の人口は2020年と比較し、8割程度となると推計されています。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問48)へ
第26回(令和5年度) 問題一覧
次の問題(問50)へ