精神保健福祉士 過去問
第27回(令和6年度)
問88 (精神医学と精神医療 問4)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
精神保健福祉士試験 第27回(令和6年度) 問88(精神医学と精神医療 問4) (訂正依頼・報告はこちら)
- 「誰かに盗聴されている」
- 「家族が預金通帳を盗んだ」
- 「過去に罪を犯してしまった。今その罰を受けている」
- 「自分は神だから死ぬことはない」
- 「自分は高貴な生まれである」
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
うつ病でも妄想が生じうるとされており
1 心気妄想・・・例「自分はなにか重篤な病に違いない」
2 罪業妄想・・・例「自分は罪深い存在だ。罰せられるに違いない」
3 貧困妄想・・・例「お金がなくなってしまう(お金がある状態で)」
という特徴があるといわれています。
また、これらを微小妄想ということもあります。
適切ではありません。
「誰かに盗聴されている」は、注察妄想です。
統合失調症の患者に多いとされます。
適切ではありません。
「家族が預金通帳を盗んだ」は、もの盗られ妄想です。
認知症の方に多いとされます。
適切です。
「過去に罪を犯してしまった。今その罰を受けている」は罪業妄想です。
うつ病の方に多いとされます。
適切ではありません。
「自分は神だから死ぬことはない」は、誇大妄想です。
双極性障害のそう状態の際に多く見られるとされます。
統合失調症の慢性期に見られる場合もあります。
適切ではありません。
「自分は高貴な生まれである」は血統妄想です。
統合失調症の方が訴える場合があるとされます。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
うつ病患者には、自分を価値がない人間だと思い込むという特徴があります。
そのため、妄想にも、自己評価の低さを表したものが見られます。
✕
典型的な被害妄想で、統合失調症の患者に見られるものです。
✕
これは被害妄想の一つで、統合失調症や認知症患者によく見られます。
◯
うつ病患者の罪業妄想にあてはまります。
✕
これは、双極性障害の躁状態などに見られる誇大妄想です。
✕
これは、双極性障害の躁状態などに見られる誇大妄想です。
うつ病、統合失調症、認知症、双極性障害と、妄想を発現する疾患には色々なものがあります。
うつ病の妄想には、選択肢以外にも、心気妄想、貧困妄想などがありますが、どれも自己評価の低さに関係していることがわかります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問87)へ
第27回(令和6年度) 問題一覧
次の問題(問89)へ