社会福祉士の過去問
第27回(平成26年度)
人体の構造と機能及び疾病 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第27回(平成26年度) 人体の構造と機能及び疾病 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

多発性脳梗塞に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
  • アルツハイマー型認知症に特異的な病態である。
  • 嚥下障害はない。
  • 情動失禁はない。
  • パーキンソン症候群の原因になる。
  • 振戦せん妄が認められる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

1× 多発性脳梗塞は、脳血管性認知症の原因です。
2× 多発性脳梗塞による症状には、嚥下障害も出現します。
3× 多発性脳梗塞により、脳の感情領域が侵された場合、情動失禁も出現します。
4○ 多発性脳梗塞は、パーキンソン症候群の重要な原因でもあります。
5× 多発性脳梗塞で認められるのはせん妄であり、振戦せん妄はアルコール離脱の際に認められます。

参考になった数382

02

正解は4です。

1.多発性脳梗塞とアルツハイマー型認知症は別の病態として区別されています。

2.嚥下中枢で脳梗塞を起こせば嚥下障害を起こします。

3.情動失禁は脳梗塞を含む脳血管性の認知症で多くみられます。

4.大脳基底核で脳梗塞を起こした場合などに、パーキンソン症候群が現れます。

5.振戦せん妄はアルコール依存症で見られる症状で、脳梗塞で起きやすい夜間せん妄とは区別されます。

参考になった数109

03

×1 . アルツハイマー型認知症の場合、 大脳皮質や海馬に特異的な老人斑や神経原繊維変化がみられます。多発性脳梗塞とは異なる疾患です。

×2 . 多発性脳梗塞では、運動まひとして嚥下障害が出る場合があります。

×3 . 情動失禁は、感情が不安定となり、些細なことが泣いたり笑ったり怒ったりすることです。多発性脳梗塞で、抑制系の神経支配が弱くなり、そのような状態になることがあります。

○4 . パーキンソン症候群の原因になることがあります。パーキンソン症候群は、いわゆるパーキンソン病と同様の症状を起こす診断名です。

×5 . 振戦せん妄は、アルコール依存症者に起こる幻覚と運動不安を主とする特有のせん妄状態を指します。多発性脳梗塞では振戦や夜間せん妄が起こることがありますが、振戦せん妄とは別のものです。

参考になった数74

04

1【×】アルツハイマー型認知症ではなく、脳血管性認知症です。
2【×】嚥下障害も出現します。
3【×】感情領域が侵されることによって、感情失禁も見られます。
4【○】パーキンソン症候群の大きな原因にでもあります。
5【×】震戦せん妄はアルコール離脱の症状であり、多発性脳梗塞で見られるのはせん妄です。

参考になった数59