社会福祉士の過去問
第27回(平成26年度)
心理学理論と心理的支援 問14

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

01

1× 自律訓練法では能動的注意集中ではなく、受動的注意集中が重要です。
2× 森田療法では、回復後でなく、心身不調がある状態で作業などを徐々に実行していきます。
3○ 認知行動療法では、行動や情動に加え、価値観・信念などの認知的問題も対象とします。
4× 強い認知体験よりも、強い情動体験を伴うことの方が多いとされています。
5×セラピストに求められるのは、分析的態度ではなく、共感的・無条件肯定的な態度や配慮です。

参考になった数159

02

正解は3です。

1.自律訓練法では、身体感覚に注意集中しないようリラックスすることで、心身の変化や外界の諸現象に対する受動的態度を作っていくものです。

2.森田療法では、不安があることを自然な事実としてあるがままに受け止めますが、一定期間何もしない臥褥期(がじょくき)の後、心身の不調や症状を抱えている中で、少しずつ目の前にある作業に取り組んでいきます。

3.認知行動療法では、自己への評価の低さや、自己非難に伴う否定的な感情に着目し、認知的枠組みや信念を修正します。

4.箱庭療法は、言葉では言い尽くせないような象徴的表現が可能ですが、認知体験ではなく、情動体験を伴って治療を進展させていきます。

5.来談者中心療法で求められるセラピスト側の条件は、分析的眼差しではなく、共感的眼差しです。

参考になった数90

03

×1 . 自律訓練法は、系統的な自己暗示によって、心身の変化や外界の諸現象に対する受動的態度を作っていくものです。「能動的注意集中」ではなく、「受動的意識集中」が正しいです。

×2 . 森田療法では、不安があることを自然な事実としてあるがままに受け止めることをしていき、心身の不調や症状を回復させます。しかし、その後に目の前にある作業に取り組むことをするのではなく、不調や症状があることをありのままに受け止めるところから、作業を進めていきます。

○3 . 認知行動療法には、いくつかの技法があります。認知的再体制化では、クライエントの自己への評価の低さや自己非難に伴う否定的な感情に注目し、その認知的枠組みや信念を修正していきます。

×4 . 箱庭療法は、砂などを入れた四角い箱庭の領域に、人や動物、植物などのフィギュアを自由に置いてもらい、治療的枠組みの中で、それらを味わい、内的な治療を進展させていきます。言葉では言い尽くせないような象徴的表現が可能です。しかし、強い認知体験を伴って適度の意識化を図ることはしません。

×5 . 来談者中心療法では、クライエントの建設的なパーソナリティ変化が起こる、セラピスト側の条件としては、「分析的眼差し」ではなく、「無条件の絶対的肯定」、「共感的理解」、「治療者自身の自己一致」が挙げられます。「分析的」は、主として精神分析療法で使われる用語です。従って、不適切です。

参考になった数81