社会福祉士の過去問
第27回(平成26年度)
相談援助の理論と方法 問107

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第27回(平成26年度) 相談援助の理論と方法 問107 (訂正依頼・報告はこちら)

相談援助の面接場面で活用する専門的な応答技法の説明に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
  • 相手の発言をそのままの表現で言い返す技法を「閉じられた質問」という。
  • 相手の発言の情緒的な面を言葉にして返す技法を「言い換え」という。
  • うなずいたり相手の話を促す技法を「明確化」という。
  • 相手の発言内容に対して援助者側の解釈を加えて応答する技法を「要約」という。
  • 私はこう思いますと援助者を主語にした言い方をする技法を「アイメッセージ」という。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1× 設問は「繰り返し」の説明であり、「閉じられた質問」ははい・いいえのどちらかで答えられる質問です。
2× 設問は「明確化」の設問です。「言い換え」は、クライエントの発言を別の表現に置き換えて返す技法です。
3× 設問の技法は「励まし」です。明確化は、設問2の内容で、情緒的な面を言葉にして返す技法です。
4× 設問は「解釈」の説明です。「要約」とは、クライエントの話の重要な部分を繰り返し、短縮して具体化することです。
5○ アイメッセージとは、一人の人間として「私は」という主語を明言して思いを伝えることです。

参考になった数84

02

1× クライエントの話した言葉を一部または全部そのまま反射することを「繰り返し」と言います。「閉じられた質問」は、質問された人が「はい」か「いいえ」で答えられるような質問のことです。

2× クライエントの話の感情の部分を明確にして示す方法を「感情の明確化」と言います。「言い換え」はクライエントの言った言葉を質問者の言葉で反射することです。

3× クライエントが話している時に頷いたり話を促したりすることは、「最小限の励まし」と言います。傾聴している姿勢を示すことで、クライエントが話しやすくなります。

4× 「要約」とは、クライエントの話の重要な部分を短縮することを指します。

5○ 正しいです。「アイメッセージ」とは、一般論ではなく、「私はこう思う」など、一人の人間としての考えや思いを伝えることです。

参考になった数44

03

1、不適切です。閉じられた質問は「はい」「いいえ」で答えられる質問の事を言います。選択肢の内容は「繰り返し」の技法の説明です。

2、不適切です。言い換えとはクライエントの言葉をソーシャルワーカーの言葉で言い換える技法の事を指します。選択肢の内容は「感情の反映」の技法の説明です。

3、不適切です。明確化とは、クライエントの言葉から相手の感情や考え方などを聞き取り、クライエントが抱えている問題を明らかにする事を言います。選択肢の内容は「促し」の技法の説明です。

4、不適切です。要約とは、クライエントの語る言葉の要点をまとめる技法の事を言います。

5、適切な内容です。

参考になった数8