社会福祉士の過去問
第27回(平成26年度)
相談援助の理論と方法 問106
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第27回(平成26年度) 相談援助の理論と方法 問106 (訂正依頼・報告はこちら)
事例を読んで、C医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)の対応として、適切なものを2つ選びなさい。
〔事例〕
C医療ソーシャルワーカーは、X病院に一人だけの医療ソーシャルワーカーとして採用された1年目のワーカーである。末期がんの告知を受けて入院している身寄りのないDさん(70歳、男性)の相談に入院当初から親身になって応じ、休日にも様子を見に来るなどしていた。このたび、長期の休暇を取得しようと考えているが、休暇中にDさんの病状が急変した場合のことが気になり、休暇を取りやめるべきかどうかと考え始めた。
〔事例〕
C医療ソーシャルワーカーは、X病院に一人だけの医療ソーシャルワーカーとして採用された1年目のワーカーである。末期がんの告知を受けて入院している身寄りのないDさん(70歳、男性)の相談に入院当初から親身になって応じ、休日にも様子を見に来るなどしていた。このたび、長期の休暇を取得しようと考えているが、休暇中にDさんの病状が急変した場合のことが気になり、休暇を取りやめるべきかどうかと考え始めた。
- Dさんに自分の携帯電話の番号を告げ、直接連絡が取れるようにして休む。
- Dさんに事情を率直に話して一緒に考えてもらい、Dさんの意思を尊重する。
- Dさんの病状急変時のワーカー業務について、あらかじめ看護師長らと相談する。
- Dさんには、休暇を取りやめ自分がずっと支援すると言って安心してもらう。
- 個人的熱意でかかわり過ぎる自分の行動傾向を内省し、Dさんとの関係を見直す。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
2× 休暇についてはクライアントに相談するのではなく、職場である病院に相談すべきです。
3○ 正しいです。休暇時の対応については病院内の他職種とあらかじめ協議しておく必要があります。支援は病院がチームとして行うものです。
4× 支援は個人で行うものではありません。Dさんに安心してもらうためには、SWが不在の時にどのスタッフに相談すればいいのかを伝えておく等の対応を取ります。
5○ 正しいです。クライアントとの適切な距離感を保つことがクライアントにとっても大事なことです。
参考になった数47
この解説の修正を提案する
02
2× 休暇の取り方は職場が判断するものであり、休暇中の対応については事前に相談しておく必要があります。
3○ SWが不在の時の対応について、病院内で相談し合意を得ておく必要があります。
4× クライエントへの支援はSWだけが担うのではなく、チームで担います。
5○ 援助関係には適度な距離感を保つことが必要です。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
03
2、不適切です。Cさんが休暇中にDさんの状態が急変した場合の取り決めについて、病院内で事前に検討しておく事が必要です。Dさんの意思を尊重しての体制づくりを行う事は適切とは言えません。
3、適切な内容です。Dさんの事のみならず、一人体制での業務を担っている状態であれば、休暇中の対応について職場と事前に検討しておく必要があると考えられます。Cさんが休暇中の場合、支援が出来ないという職場体制では、クライエントに不利益を与えてしまう可能性が高いと言えます。
4、不適切です。Dさんの支援はX病院のスタッフ皆が行っている事です。C医療ソーシャルワーカーのみでその支援を担う事は適切なチームケアとは言えません。
5、適切な内容です。自分自身の価値観や行動傾向を自己覚知し、Dさんと適度な距離感を持った支援を行えるようにする事が求められます。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問105)へ
第27回(平成26年度)問題一覧
次の問題(問107)へ