社会福祉士の過去問
第27回(平成26年度)
高齢者に対する支援と介護保険制度 問131

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第27回(平成26年度) 高齢者に対する支援と介護保険制度 問131 (訂正依頼・報告はこちら)

介護保険から給付されるサービスに関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
  • 複合型サービスとは、居宅要介護者に対して訪問介護と通所介護や短期入所生活介護など3種類以上組み合わせて提供されるサービスをいう。
  • 短期入所生活介護とは、居宅要介護者を介護老人保健施設又は介護療養型医療施設に短期間入所させて、医学的管理下で行う介護をいう。
  • 特定施設入居者生活介護では、認知症要介護者に対して共同生活を営むことのできる住居において入浴、排泄、食事等の介護、その他の日常生活上の世話を行う。
  • 居宅療養管理指導とは、居宅要介護者に対して心身機能の回復及び日常生活上の自立を図るために居宅において診療に基づき実施される理学療法や作業療法をいう。
  • 介護老人福祉施設は、老人福祉法に規定する特別養護老人ホーム(定員30名以上)のうち都道府県知事の指定を受けたものであって、入所する要介護者に対し日常生活上の世話などを行う。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1× 複合型サービスは, 訪問介護, 訪問入浴介護などの中から2種類以上組み合わせて提供されるサービスの総称です。
2× 医学的管理が必要となる場合、短期入所「療養」介護となります。
3× 設問は認知症グループホームの説明です。特定施設入居者生活介護とは介護付き有料老人ホームなどで、介護認定を受けた人が利用出来るサービスです。
4× 設問は訪問リハビリテーションの説明です。居宅療養管理指導は、医師や看護師などが定期的に自宅訪問し、医療器具の管理や病状管理などを行う往診サービスです。
5○ 介護老人福祉施設は、老人福祉法においては特別養護老人ホームと呼ばれています。定員29人以下の小規模で運営されるのは地域密着型介護老人福祉施設です。

参考になった数148

02

1× 3種類ではなく、2種類以上組み合わせて提供されるサービスを指します。

2× 短期入所生活介護とは、いわゆるショートステイのことで、食事、入浴、排せつ等、日常生活上の支援や機能訓練のサービスを受けることです。

3× 設問は認知症グループホームの説明です。特定施設入居者生活介護とは、有料老人ホーム等のことで、要介護認定を受けた高齢者を対象としています。

4× 居宅療養管理指導とは、医師や看護師などの専門家が定期的に訪問を実施し、医療器具や病状の管理を行うサービスのことを指します。

5○ 正しいです。

参考になった数47

03

1、不適切です。複合型サービスとは、「通い」を中心に2種類以上のサービスを組み合わせて提供されるサービスの事を言います。平成27年度の介護保険改定からは「看護小規模多機能型居宅介護サービス」と名称を変えています。

2、不適切です。選択肢の内容は「短期入所療養介護サービス」の内容です。短期入所生活介護は、介護老人福祉施設等で提供される短期の宿泊サービスの事です。

3、不適切です。選択肢の内容は「認知症対応型共同生活介護(グループホーム)」の説明です。特定施設入居者生活介護とは、有料老人ホームや軽費老人ホーム(ケアハウス)、養護老人ホームなどで提供される、要介護者に対する日常生活上の支援等の事を指します。

4、不適切です。選択肢の内容は「訪問リハビリテーション」の説明です。居宅療養管理指導とは、医師や薬剤師、看護師などが自宅に訪問し、療養上の管理と指導を行う事を目的としたサービスになります。

5、適切な内容です。定員が30名以下の場合は「地域密着型介護老人福祉施設」と呼ばれ、その施設が設置されている市町村に住所がある方しか原則入居する事が出来ない施設とされています。

参考になった数44