社会福祉士の過去問
第28回(平成27年度)
心理学理論と心理的支援 問9
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第28回(平成27年度) 心理学理論と心理的支援 問9 (訂正依頼・報告はこちら)
次の記述のうち、学習の形成における洞察学習の例として、正しいものを1つ選びなさい。
- 孵化し首をのぞかせたハイイロガンは、最初に凝視したものを親だと思い込み、凝視したものの後追い行動を始めた。
- 檻に入れられたネズミが、檻の中にあるレバーを押すと餌が出ることを知った後、ネズミはレバー押し行動を増加させた。
- 大人が人形を攻撃した後にほうびをもらう場面の映像を幼児に見せると、人形などのおもちゃのある部屋にいる、その幼児の行動は、より攻撃的になった。
- 狭い箱に入れられた猫は脱出しようとしていろいろ試みたが、紐を引っ張ると出口が開くことを覚えた後は、箱に入れられるとすぐに紐を引っ張った。
- 檻の中で天井に吊るされたバナナを取りたいチンパンジーは、すぐさま箱をバナナの下に引き寄せ、その上に登って、手にした棒でバナナをたたき落とした。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.ローレンツによるインプリンティング(刷り込み)の例です。
2.スキナーによるオペランド条件づけの例です。
3.バンデューラによる観察学習の例です。
4.ゾーンダイクによる試行錯誤学習の例です。
5.ケーラーによる洞察学習の例です。これが正答です。
参考になった数119
この解説の修正を提案する
02
正解は5です。
1、この記述は「刷り込み」に関するものです。ローレンツによって提唱され、初期の社会体験がのちの発達に影響を与えるとしています。
2、この記述は「オペラント条件付け」に関するものです。ネズミの自発的行動によって、解決方法を見つけるものです
3、この記述は「観察学習(モデリング)」に関するものです。同じ場面を見ただけで、直接報酬をもらわなくても同様の行動をします。
4、この記述は「試行錯誤」に関するものです。あれこれ失敗しながら、徐々に満足のいく反応が得られる行動をとるようになります。
5、この記述は「洞察学習」に関するものです。解決に対してひらめいたり、見通しを立てることによって学習していきます。
以上から、正解は5です
参考になった数90
この解説の修正を提案する
03
2× 設問はオペラント条件付けの説明です。
3× 設問はモデリングの説明です。
4× 設問は試行錯誤学習の例です。
5○ 洞察学習は、状況把握を通じた見通しにより、突然に問題解決につながる行動が生じることです。
参考になった数57
この解説の修正を提案する
前の問題(問8)へ
第28回(平成27年度)問題一覧
次の問題(問10)へ